2024.11.16(土曜日) :2024年度会津学寮・福島学寮OB会が
浅草 遠州屋にて、17時から開催されました。
幹事:T.Hara (S53 水産)
M.Hutawatari(S53 水産)
H.Sato(S58 歯学 )
本年度は23名の参加者で、初参加が2名でした。 当OB会の創始者でかつ
OB会長でもあられますHozumi様( S43農学)から、Watanabe 様(S48 経済)
にOB会長が譲位されました。
Watanabe新会長から、Hozumi前会長に花束贈呈
集合写真
大変な盛会のうちに中締めとなり、来年度のOB会は慣例によりまして
福島県いわき方部の担当ということで
Y.Hosi氏(S54 薬学)
S.Matui氏(S53 農学)
が指名されました。
2023.5.13 (土曜日):札幌グランドホテルにてOB会が開催されました。
コロナ禍のため4年ぶりの開催となりました。
幹事Kushida氏 挨拶
参加者全員による「都ぞ弥生」の大合唱
https://www.youtube.com/watch?v=3q6eMMdk6PI
(T.Thugawa氏 S38工学 撮影)
2022.11.10(木曜日) :東京近辺だけのミニOB会が、KKRホテル東京で
開催されました。
15名参加されました。
2次会は帝国ホテルで行われました。
2019.9.28(土曜日): 令和元年度 福島学寮・会津学寮OB会が9月28日福島市土湯温泉にて開催
されました。 (向瀧旅館)
幹事: T.Watanabe氏
T.Suzuki氏
S.Matui氏
今回は22名の出席で初参加が2名でした。大変盛大な会となりました。
(以下に、当日の写真を掲載しますがあまり移ってない方には大変申し訳
ありませんでした。)
集合写真
宴会の様子:
幹事の方々の気配りによりまして大変すばらしい会になりました。
また土湯温泉は鎌倉時代の歴史書「吾妻鏡」にも取り上げられているほどの由緒ある温泉だそうです。
来年度のOB会は札幌での開催となり幹事にはShimada氏(S53文学)
が指名されました。(時期は例年とは異なり、5月か6月頃の予定。
(ホームページに掲載します)
(文責: H.Sato )
2017.10.14 : 平成29年度 会津学寮・福島学寮OB会
(兼 K.Sato 様、 T.Ootawara様 を偲ぶ会)
が、平成29年10月14日(土曜日)京王プラザホテル札幌で開催されました。
幹事: T.Shimada氏 (S53 文学部)
集合写真
京王プラザホテル札幌
当日のOB会の様子 (午後6時から):
司会 T.Kushida氏挨拶
OB会長 Hozumi氏挨拶 理事長 Shirai氏挨拶 献杯 Nishi氏
幹事 Shimada氏挨拶
( 写真は全員のものではありません。写ってない方には大変申し訳ありません。)
今年度も上の写真のように大変な盛り上がりのOB会になりました。
なお、来年度は関東方面での開催となり、近日中に幹事は決定される
予定です。
2016.11.5 :平成28年度 会津学寮・福島学寮OB会が10月29日・30日福島県いわき市のかんぽの宿いわき で開催されました。
幹事:Y.Hoshi S.Matui H.Sato
集合写真
写真提供: T.Tugawa氏(S38 工学)
ホテルの部屋から外を見る
宴会のようす
幹事部屋での二次会
動画:
https://www.youtube.com/watch?v=qOvk3mzE5as&feature=youtu.be
翌日(日曜日)の観光:
このあと解散になりました。
また、来年度は札幌市での開催となり幹事にT.Shimada氏(S53文学)
が指名されました。
2015年:会津学寮(福島学寮)OB会
2015年11月7日(土曜日)、栃木県那須塩原市にある「かんぽの宿塩原」で
開催されました。 今回はじめて水産学部OB3名が幹事を執り行いました。
またHashimoto大先輩(S28文学)、故Sakai氏夫人のJ.Sakai様も出席下さいました。
幹事: T.Hara氏(S52水産)
S.Abe 氏(S51水産)
M.Hutawatari氏(S52水産)
集合写真:
かんぽの宿はこのようなところでした。
宴会のようす
橋本先輩(S28 文学) ドイツ語での「菩提樹」
http://lyrics.wikia.com/wiki/Franz_Schubert:Der_Lindenbaum
原詩(独語)訳詩 近藤朔風(1880-1915). 2.
1.
Am Brunnen vor dem Tore(泉に沿いて )
Da steht ein Lindenbaum(茂る菩提樹)
Ich träumt' in seinem Schatten(慕いゆきては)
So manchen süßen Traum.(うまし夢見つ)
Ich schnitt in seine Rinde(幹にはえりぬ)
So manches liebe Wort;(ゆかし言葉)
Es zog in Freud' und Leide(うれし悲しに)
Zu ihm mich immer fort.(といしその陰)
二次会
翌日の観光:
今年度のOB会は幹事の方々のきめ細かいご配慮によりまして、本当にすばらしい会になりました。
「那須塩原に行ってよかった」と心から思いました。
また、来年度のOB会はいわき市での開催となりY.Hoshi氏(S53 薬学 )が幹事に
指名されました。
2014年: 会津(福島)学寮OB会 例会
2014年10月25日 午後6時より
会場: 京王プラザホテル札幌
(幹事:T.Kushida氏 S52札医)
ホテルの案内
開会の挨拶
OB会長挨拶
現寮生挨拶
J.Nishi氏挨拶
幹事 T.Kushida氏挨拶
全員で「都ぞ弥生」
エールを送るTumuraya氏
集合写真
北大イチョウ並木(翌日)
藻岩山で (天候に恵まれました)
なお次回(2015年)は首都圏での開催が決定し、幹事には
T.Hara氏(水産 51年)が指名されました。
会津(福島)学寮OB会 例会
2013年: 会津若松開催(2013年10月12日 土曜日)
東山グランドホテル:OB25名参加
今回、初参加OBは2名であった。
来年度の幹事には、T.Kushida氏 T.Endou氏 S.Yumita氏
の3名が指名された。
2012年: 東京開催 (2012年11月17日 土曜日)
浅草 「遠州屋」 :OB24名の参加
今回は初参加の方々が多く、命の続く限り「会津寮」というような力強い挨拶がありました。
なお次回(2013年)は会津若松市での開催が決定し、幹事にはH.Sato (歯 58年)が指名されました。
OB会に先だって、スカイツリーの見学会がありました。
2011年: 札幌開催(2011.10.1 土曜日)
24名の参加 :OB20名 現寮生4名
(幹事:T.Miya氏)
会場: 京王プラザホテル札幌
役員会
理事長挨拶
3次会
なお来年度は首都圏での開催となり、幹事にT.Tuburaya氏
が指名された。
2010年 : 福島市開催 (11月13日 土曜日)
18名の参加 幹事:Y.Suzuki (S48 経済 )
会場: 飯坂温泉 摺上亭 大鳥 PM3時〜
集合写真
最後の締め :「都ぞ弥生」 YouTube
にアップ
http://www.youtube.com/watch?v=qgwcG0Xb87Q
理事長あいさつ
以下 各自近況報告(順不同)
来年度(2011年度)OB会は、首都圏・福島県・札幌市
の原則から札幌市に決定しました。
2011年度OB会:日時 2011年10月1日 (土曜日)
場所 札幌市:於)京王プラザホテル札幌 4F 「蒼樹庵」
Pm 6:00より
2009年: 大宮開催 (11月14日 土曜日) PM:6時より
20名の参加 幹事: T.Watanabe氏(S48 経済 )
大宮パレスホテル 2F:中国料理 「瑞麟」
集合写真
その前に鉄道博物館に行ってきました。
2008年: 札幌開催 (2008年10月4日 土曜日) PM 6時より
於)京王プラザホテル札幌 4F 「蒼樹庵」
参加人数OB27名、現寮生2名 計29名
過去最大規模のOB会になりました
当日参加していただいた現寮生(4年生)の感想
「 年齢の離れたOBの方々と触れ合う機会のなかった自分達にとっては、大変貴重な経験になったと思います。 これからもOBの方々との交流を続け、福島学寮を盛り上げていきますwww わっしょい!! 」
幹事: T.Miya氏( S47工)
K.Satou氏( S38獣)
T.Kushida氏(S53 札医)
3氏のプロフィール
T.Miya氏
K.Satou氏
T.Kushida氏
(つど)
友集う
北の寄宿舎
秋深し K.Sato氏 (S38獣)
クラーク会館に集合 4日 Pm:4時
福島学寮の方に歩いていく
当日ホテルの案内板
この日一番のイベントとホテル側も理解している
京王プラザホテルでのOB会宴席
最年長OB Itou氏(S24農)の挨拶
Nishi氏 Hozumi氏 Tamaki氏
各自の近況報告 ( 順不同 申し訳ありませんが全員の写真ではありません
写ってない方々には心よりお詫び申し上げます。)
京王プラザのあと、駅の近くでの二次会三次会に流れる
もっと行きたかった人もいたようですが、翌日の茨戸、石狩浜がありましたので
12時ぐらいで解散しました。
翌日5日(日曜日) 茨戸にて
T.Yamauti様の奥様お嬢様もご一緒に
石狩浜に行きました
T.Yamauti様の奥様お嬢様
ぜひ来年も御参加下さい
札幌ビール園に行きました このあと解散
来年(2009年)は首都圏での開催予定
幹事:T.Watanabe氏( S48 経済)
2007年は
18名参加 於) 東山グランドホテル
2008年は
リンク
OB会 会員のページ
(左側の2009年クリック、西襄 展クリック)
会津の歴史 (左のショートカットのなかにあります
いびきの治療に関するホームページです。)
学士会館(東京: ホテル 宴会施設)
全日空 (28日以上前に予約の旅割は半額以下の料金)
メールはこちらにおねがいします (管理人)