立正大学社会福祉学部社会福祉学科


社会保障論T・U

2年生以上


【授業の目的】
<社会保障論T>1期
日本の社会保障の具体的な制度内容や課題について、社会保障論Tでは、年金保険、医療保険、介護保険を中心に扱います。
<社会保障論U>2期
社会保障論Tの後編として、日本の社会保障の具体的な制度内容や課題について学びます。社会保障論Uでは、雇用保険、労災保険、手当制度を中心に扱います。また、社会保障の概念、理念、方法、歴史、財源、国際比較、人口減少をめぐる議論を学ぶことを通して、社会保障制度の課題や今後の改革の展望について考えます。


【授業計画】
<社会保障論T>1期
【第1回】社会保障の全体像(導入)
【第2回】年金保険1(体系・特徴)
【第3回】年金保険2(保険者・被保険者:国民年金・厚生年金)
【第4回】年金保険3(給付内容、負担)
【第5回】年金保険4(財政方式)
【第6回】年金保険5(年金制度の課題、改革動向)
【第7回】医療保険1(体系・特徴)
【第8回】医療保険2(保険者・被保険者:健保・国保)
【第9回】医療保険3(給付内容、負担)
【第10回】医療保険4(診療報酬・薬価基準)
【第11回】医療保険5(財政、国民医療費、高齢者医療)
【第12回】医療保険6(医療保険制度の課題、改革動向)
【第13回】介護保険1(体系、給付内容、負担)
【第14回】介護保険2(介護報酬、財政、改革動向)
【第15回】復習とまとめ

<社会保障論U>2期
【第1回】雇用保険1(体系・特徴)
【第2回】雇用保険2(給付内容、負担)
【第3回】雇用保険3(就労支援サービス)
【第4回】労災保険1(体系・特徴)
【第5回】労災保険2(給付内容、負担)
【第6回】社会手当(児童手当、児童扶養手当)
【第7回】民間保険(社会保険と民間保険)
【第8回】社会保障の概念・理念・歴史
【第9回】社会保障の機能(再分配、セーフティネット、社会統合)
【第10回】社会保障の方法(保険・扶助・手当)
【第11回】社会保障の財政(社会保障給付費、国民負担率)
【第12回】社会保障の国際比較1(欧米)
【第13回】社会保障の国際比較2(アジア)
【第14回】人口減少と社会保障1(少子高齢化)
【第15回】人口減少と社会保障2(持続可能性)


【成績評価の方法】
e-learning(webclass)による複数回の小テスト(50%)と、学期末のテスト(社会福祉士国家試験と同じ選択式問題)(50%)で評価します。


【参考図書】
・今井伸編『わかる・みえる社会保障論』みらい
・椋野美智子・田中耕太郎『はじめての社会保障』有斐閣
・『社会福祉学習双書6:社会保障論』全社協


*配布資料は Web Class からダウンロードできます。(受講者のみ)



←戻る