花写真−シラネアオイ・シラヒゲソウ・シルホペタルム


シラネアオイ シラネアオイ(シラネアオイ科)
白根葵、学名:Glaucidium palmatum

日光白根山に多く自生しており、深山の雪解けを待って薄紫の花をひっそりと華やかに咲かせる。
貴重なのは数の少なさだけではない。1科1属1種の日本特産の野草で、野草ファンなら一度は見たいと願う花。
花弁を欠き、萼片4枚が弁花。雄しべは内側から外へ成熟し、果実は2個がくっつく。
花がフヨウに似ており、山間部に咲くので、別名やまふよう。

撮影地:滋賀信楽・杉本邸
年月日:'02/ 4/14


シラヒゲソウ シラヒゲソウ(ユキノシタ科)
白髭草、学名:Parnassia foliosa

山地の湿地に生える多年草。根出葉は長柄で心臓形。
花期は8〜9月。花茎は高さ15〜30cmになり、先端に白い5弁の花をつける。
糸状に細かく切れ込んだ花弁を白いひげに見立ててこの名がある。

撮影地:六甲高山植物園
年月日:'06/ 8/22


シルホペタルム シルホペタルム(ラン科)
Cirrhopetalum

草丈10〜15cmの矮性種。バルブの基部から長い花茎を出し、15〜20cmにもなる縦型の珍奇な花を5〜8輪ずつ咲かせる。10〜11月によく開花する。
以前はブルボフィルム(Bulbophyllum)属に分類されていた。
写真は、Cirrhopetalum(Bulb.)Elizabeth Ann ’Buckleberry’。

撮影地:大阪花博記念公園・咲くやこの花館
年月日:'01/10/24


お気に入りの花写真の目次へ   花名50音順索引へ       − Photo : Yasuda Hiroshi −