街道驛舎プレイバック112

180〜190件目 2016年9月8日〜2024年7月14日

前の29件   過去の街道驛舎
  トップページへ


190.ご利用ありがとうございました
名前:あんず    日付:2024年7月14日(日) 19時52分
「街道驛舎」と銘打った、このサイトでの掲示板も本日で終了です。

書き込みして頂いた方、ご覧頂いた方、ご利用ありがとうございました。

23年間で自身の投稿も含め、3500件を超える書き込みがありました。
最初の4〜5年は、年間500件前後と多くの書き込みを頂きました。
最初の10年で3346件でしたが、この10年ではこの投稿が31件目です。

ホームページ自体、全く更新できていないことが大きな要因でしょうが、
私自身が変形性股関節症に罹患し、街道歩きからは遠ざかったことで、
ご心配をお掛けし、街道ネタの投稿は遠慮されたのかも知れませんね。

脚の方は、徐々に回復傾向にはあるようで、1日2万歩なら歩けます。
今年で還暦、20年前の様に1日30〜50km歩くのは無理かも知れませんが、
歩き旅ができるうちに、奥の細道に挑戦してみたいとは思っています。

その前に、過去の街道歩きのページを完成させないといけませんね。
20年前のことを今更書いても誰の役にも立たないでしょうが、
自分自身のライフログとして残したいのです。

この掲示板の過去の投稿を読み返すと、すっかり忘れていたことも
思い起こされますので、大事なことなのかも知れません。

ブログ「あんずの足日記」の方では、数年前の旅を細々とアップしています。

この掲示板に対し新たな書き込みは出来ませんが、街道駅舎プレイバックで
全件閲覧できるように残しましたので、ご活用頂ければと思います。

ただ一つ問題が。画像掲示版の画像を掲示板のサーバーから移行する際、
使用しているサーバーの容量制限で、アップしきれず一部が非表示に。
レンタルサーバーを検討中ですので、しばらくお待ちください。

189.当掲示板の閉鎖まであと100日
名前:あんず    日付:2024年4月4日(木) 17時0分
またも2年以上のご無沙汰です。

この掲示板、この書き込みを除くと、この7年間でたったの2件のみ、
しかも自身の投稿。掲示板としての役割は疾うに終了していますね。

有料のオプションで広告等を非表示にしており、放置状態でも
ほとんど荒らされることはないのですが、無駄な出費かと。

今後も無料掲示板として続ける選択もありますが、利用がなく、
ただ荒らされるだけなら閉鎖した方が良いとの結論に至りました。

掲示板の契約期間が7月14日までなので、
それまでに閉鎖することにしました。

今日が4月4日ですので、あと100日。
カウントダウンの投稿はしません。

188.旅や歩きに出ないことはストレスではないが・・・
名前:あんず    日付:2022年1月7日(金) 21時13分
この掲示板、今回は三年のご無沙汰です。

コロナ禍でこの2年は旅に出れてませんが、街道歩きに至っては
既に12年間もまともに歩いていない。

頂いた年賀状には「歩いてますか?」とか「旅に出れると良いですね」
など書いてくれたものをよく見かけます。
歩き人、旅人のイメージが定着しているようです。

自分自身、街道歩きが出来ないとか、旅に出れないということは
特段ストレスには感じていません。下戸なので飲み会がないのは
むしろ有難いくらいです。

昨日(2022年1月6日)の朝日新聞の記事で気になるものがありました。
作家の角田光代さんによる寄稿で、タイトルは「ゆるやかに認め合う」。

そうそうと共感できた部分を抜粋すると、

「旅行や外食にかんする是非も、人によって大きく分かれることになった。」

「自分自身の生活様式の変化よりも、この、他者との差異こそが、
 私たちのもっとも大きなストレスになるのではないかと私は考えていた。」

「私がどこにもいかないのに、だれそれさんは出かけている。
 しかもお得に旅をしていて、おみやげまで配っている。
 どこにもいけないストレスより、それを見聞きする
 ストレスのほうがやっかいだ。」

「私はもう1年も外食をしていないのに、だれそれさんは
 焼き肉だフランス料理だと出かけては、その食事をSNSに上げている。
 私が外食をしないストレスより、それを見てしまうストレスのほうが根深い。」

「うらやましくてストレスなのではなくて、
 危機感にたいする違いがストレスなのだと思う。」

「私は今まで、私と私以外の人たちの考えが違うことを
 きちんと知っているはずだった。
 合う合わない、受け入れる受け入れない、ということはあっても、
 多くの場合正誤はなく、その違いは画一化すべきではないと思っていたし、
 画一化などできるはずもないとも思っていた。
 それなのに、このパンデミックによって、人の考えかたが
 こんなにも違うのかとあらためて驚き、知っていたはずだった
 そのことをこんなにも知らなかったのかとも、気づかされた。」


けっこう同じようなことを思っていました。

私は、あわや濃厚接触者というケースにこれまで3回遭遇しています。
その影響もあるかも知れませんが、感染者の多い時期は、電車に乗るのも
控えています。

位置情報を利用したゲームである「ケータイ国盗り合戦」今でもやっています。
運営会社の変更などもありましたが、内容的に大きな変化はありません。
コロナ禍でもイベントはあります。初の緊急事態宣言の頃は、
イベントそのものを開催する事への否定的な意見も多かったですが、
今ではお出かけするか否かは、人それぞれという感じになっています。

県内を移動するとか帰省や出張のついでならまだしも、
全国を移動する人がそれなりにいることは
やはり解せないと感じてしまうのです。
国盗りのイベントでの移動って、正に不要不急に該当するので尚更かも。
普段会うことのない赤の他人のすることなんですけどね。

では、街道歩きはどうか?
マスクして個人や少人数で歩いているなら、地元で買い物や散歩で
歩いている人と、何ら変わりはないはず。
目的地まで交通機関を使っても、有意義な目的のある移動とも取れます。
マスクなしで町内を歩いたり走ったりしている人よりましかと。

自分の趣味の中にも捉え方に違いがある。

自分と違う考えに敏感になり過ぎているのでしょうか?


角田さんの寄稿の終わりの方に書かれていたのは、

「私たちは意識して、自分と異なる解釈や嗜好や実践方法について、
 排他的にならず、ゆるやかに認め合ったほうがいい。」 

「話の合う人も合わない人もいるという状況が正常であると
 知っていたほうがいい。違う考えを認めないということは、
 自分もまた認められないということで、
 そんな分断はどんどん生きる場を窮屈にする。」


確かにそうなのかも知れませんね。

187.お久しぶりです
名前:あんず    日付:2019年1月3日(木) 21時32分
こちらの掲示板、2年のご無沙汰です。

主が2年書かないのはマズイですよね。この掲示板、広告が出ないよう有料のにしているので、利用しないと損なのです。二年分を前払いなので、忘れた頃に次の請求が来ます。危うく、6300円が無駄になるところでした。いや、書き込みがないのにほとんど荒らされないのは、有料のお蔭かも知れません。

別に書けない理由など何もありません。元気です。というものの、変形性股関節症以外に慢性腎臓病というものにもなってしまったようです。なので、昨年は「おくすり手帳」デビューにもなりました。

ブログ「あんずの足日記」の方は、基本的には変形性股関節症の人向けに作っているつもりなので、街道関係の話題などは、こちらに書いてもらった方がいいかも。私自身がここを見ているかというと・・・ちょっとあやしいですが。

182.Googleストリートビュー
名前:にゃおん    日付:2017年1月3日(火) 11時58分
最近、以前に歩いた街道をGoogleストリートビューで見て、ここ、憶えているなんてやってます。皆さんは、どうされているのでしょうか

185.Re: Googleストリートビュー
名前:あんず    日付:2017年1月7日(土) 22時12分
一度歩いたとこならストリートビューを見て街道歩きのページ作れそうですよね。
東京の東高円寺にある、散歩かふぇ「ちゃらぽこ」に出没する人とは、たま〜にお会いします。


186.Re: Googleストリートビュー
名前:にゃおん    日付:2017年1月21日(土) 15時38分
先日、娘と2人で鎌倉、八景島などに行きました。江ノ電は何度乗っても良いですね。
大船駅の近くにある、豊魚という回転寿司をご存知ですか?下にある魚屋が経営していて、マグロの中トロがかなり美味しいです。三崎港に揚がるマグロです。実は、3回も行ってます。
あんずさんにきゃっきゃと懐いていた娘も中3です。

181.またまたごぶさたです
名前:にゃおん    日付:2017年1月2日(月) 11時30分
あんずさんは、乗り鉄に変貌ですか。私は、ステーションメモリーズというスマホゲームに引っかかり、あちこちの鉄道に乗る羽目になっています。エセ乗り鉄です。

184.Re: またまたごぶさたです
名前:あんず    日付:2017年1月7日(土) 22時9分
聞いたことあると思ったら、略して「駅メモ」というやつですね。
初音ミクとのコラボもやってますね。
新たな位置ゲー、やったら嵌りそうなので、ほとんどやってません。

変形性股関節症になると30キロ、40キロとかは歩けませんので、乗りが多いです。

180.引っ越しました
名前:歴散加藤塾 塾長    日付:2016年9月8日(木) 8時27分
御無沙汰しております。

と、云ってもホームページの話です。
ブロバイダーさんの都合で、ホームページが引っ越すことになりました。

拙ホームページへのリンクの張り替えをお願いします。

http://katohjuk.travel.coocan.jp です。

http://katohjuk.travel.coocan.jp

183.Re: 引っ越しました
名前:あんず    日付:2017年1月7日(土) 22時4分
ご連絡ありごとうございます。
大変遅くなりましたが、変更しました。


前の29件   過去の街道驛舎
  トップページへ