|
||||||||||
建国大業 ★★★★☆ |
||||||||||
![]() |
「中華人民共和国の建国って、いつだっけ?」 先日、香港から来た留学生に聞いたら、「???!!」 最近はコレもありかも…。 中国語を勉強している方、実際に中国と仕事の関係がある方でも、近代中国(鸦片战争1848年~中華人民共和国建国)、現代中国(中華人民共和国建国~現在)のに自信のある方は意外に少ないですよね。 その意味では、この「建国大業」をサラッと見ておくのもいいかもしれません。 本編は、1945年第二次大戦終了から蒋介石の中華民国との内戦、1949年10月1日の建国宣布までを淡々とドキュメンタリーテイストで描いています。 昨年の建国60周年の国慶節に際して中国共産党が創った“国策宣伝”映画ですが、政治色・思想色がほとんどありません。毛沢東や周恩来、蒋介石、鄧小平、林彪を演じている俳優が、歴史の教科書に載っていた写真と実にそっくりで楽しめます。毛沢東はやけに物分かりがよくて温厚で、判断力があって、おまけに普通語をしゃべってますけど…。相反して蒋介石(張国立が演じてます)とその息子、蒋経国(陈 坤が扮してます)は意外にも、人間的な苦悩や優しさ(言い過ぎ?)も垣間見えて好感が湧いてしまいました。中国共産党も変わってきたのかなぁ…という感想。 国策映画だけに、NHKの大河ドラマ並みに、中国第一線の俳優170数名が出演しているそうです。ジャッキー・チェンや章子怡などチョイ役で顔を出しています。「アッ、これだ」って探しながら見るだけでも面白いですよ! その主な配役 毛泽东 : 唐国强(この人、ホントに毛沢東にそっくり! なんと1996年「長征」からずっと「毛沢東といえばこの人」なんだそうです。) 蒋介石 : 张国立(彼もよく似てますね。) 宋庆龄 : 许 晴(三民主義を唱えた孫文夫人、宋家三姉妹の次女。) 宋美龄 : 邬君梅(10数年前の「宋家の三姉妹」でも、確か 宋美龄 を演じていましたよね? 最近話題のテレビドラマ「蝸居」では宋思明の太太でした。) 周恩来 : 刘 劲(似てます!) 蒋経国 : 陈 坤(線の細いきまじめそうな感じがよく出てます) さらに「霸王别姬」や「和你在一起」などの監督として有名な陈凯歌が、ズルイ! おいしい役を取ってます。中華民国蒋介石の兄貴分の長官冯玉祥で、前半の重要な役。毛沢東の中共側との協定を破った蒋介石を諌めに来ると、蒋介石に居留守を使われてしまう。そこでわざわざ真昼間から提灯を提げて出向きます。その台詞が 「大白天, 黑暗啊。三民主义吾党所宗, 他要再一意孤行, 国民党败亡之日当在不远」 (真昼間だというのに、何て暗黒なんだ! 三民主義は我が党の根源ではないか。それなの、彼がこれ以上独断専行するなら、国民党の滅亡の日も遠からじ…)。 時代じみた大げさな台詞まわしが、この人の監督のしての自己主張なのかもしれません。おそらく、正義感たっぷりのこの役をやりたかったのでしょうね。 監督といえばもう一人、「不见不散」や「非诚勿扰」のヒットメーカーとしておなじみの冯小刚監督はいい味だしてます。上海滩の大ボス役。黒塗りのクルマで、黒ずくめの手下をたくさん引き連れて、これまた黒ずくめの衣装にサングラスにステッキと、いかにも胡散臭げないでたちで、蒋経国に警告に出向きます。こちらも特出してますが、おちゃめで笑えます。国策映画にもエンタテイメントの要素が求められてきたのかもしれません。 政治的な意図がたくさん含まれているのでしょうが、そんなことはほっておいても充分楽しめる作品ではあります。 |
|||||||||
監督: 出演: |
韩三平 黄建新 唐国强 张国立 许 晴 刘 劲 陈 坤 邬君梅 成龙 章子怡 胡军 陈凯歌 冯小刚 葛优 胡军 etc |
|||||||||
![]() |