这衣服看起来不怎么样……この服、見ればどうってことないわ!
今日も、うれしいニュースがひとつ。「中級クラス」にまた新同学が加わりました。学生時代に中国社会史を専攻され、杭州に留学経験もおありだそうです。にぎやかになって、欢迎欢迎!
そして今日は、“忍让(ren rang )ちょっと我慢、譲歩”する表現の学習でした。
課文は、“小摊儿(xiao tanr )=中国でよく見掛ける半露店商のような小売商店”で服を買ったものの、家に帰ってよく見たら穴があいていたので、退货(tui huo )、いわゆる返品(中国語で返品は“退货”、返金は“退钱”)に行った中年女性と、先方小摊儿の店主との丁々発止のやりとり。
林老師曰く、
「露天で買い物する時は、皆さん気をつけて! 应该仔细检查吧、中国じゃあ、高級品を除いて、みんな多少有点儿有问题!! 買う方もわかっているから、透かしてみたり引っ張ってみたり目を皿のようにしてチェックしてからじゃないと買わないのよ。もちろん、店員さんはイヤな顔してるけど、元から中国の店員さんは愛想ないから気にならない」のだそうです。
そこで、私たちも今後ショッピングの値切りの駆け引き、いわゆる“讨价还价(tao jia huan jia )”にも使えそうな表現を復習しておきたいと思います。
最初は、表題の
1)我不要。这衣服看起来不怎么样。(bu yao. zhe yifu kan qilai bu zenme yang )
「要らない!この服よく見たら、どうってことないもん!」
不怎么样≒不大好, 差不多
这件衬衫对你很适称吧, 这种价钱能买到这种质量的衣服, 你赚了呀!
(zhe jian chenshan dui ni hen shichen ba, zhe zhong jiaqian neng maidao zhe zhong zhiliang de yifu, ni zhuan le ya!)
「このシャツ、お客様によくお似合いですよ。この値段でこの品質の服が買えるんなんて、お客様、すごくお値打ち(儲けモノ)ですよ。」
店主から上記のように強引に勧められた時、我不要。这个看起来不怎么样。って言ってみましょう。
※赚(zhuan)は“儲ける”という意味から“トクする”という意味に。
赚钱(zhuan qian)、挣钱(zheng qian)、ともに“稼ぐ”“働く”という意味で使いますが、前者はどちらかというと「儲ける」「うまい事立ち回る仕事」、後者は「苦労して稼ぎ出す」「肉体、精神を酷使して」というニュアンスがありそうです。土地ころがしやブローカーで稼ぐのは、したがって“赚”ってことになりますか…。
2)这苹果怎么卖? (zhe pingguo zenme mai ? )
「このリンゴ、いくら?」
直訳すると「どういう風に売ってるの?」ですが…。
もちろん、多少钱? で通じないことはありません。でも山積みされた野菜や果物、飴菓子など量り売りされたものは、中国ではこう言って買い物しています。使ってみて! ちょっと地道(di dao)気分が味わえるかも…。
3)能不能便宜点儿啊? (neng bu neng pianyi dianr a ? )
这苹果放久了就不新鲜了。(zhe pingguo fang jiu le jiu bu xinxian le )
「少し安くならない?どうせ、このまま置いといたって新鮮じゃなくなっちゃうだけでしょ!」
※あえて解釈すれば、“放久了”は、動詞“放(ほっておく)”に形容詞“久(長い間)”を補語にとった【結果補語】の応用で、さらに【状態の変化】を表わす“了”が加わったもの。中国語の“了”は英語の【過去形】を表わすものではありません。
4)それでも要らない時は
不要不要。(bu yao bu yao)≒「要らない、要らない」
店員さんにつきまとわれた時は、こう言ってしまえばいい。日本人的には「ちょっとゾンザイかな?悪いかな?」とも思いますが、要らないモノは要りませんものね(笑)。
5)買う買わない、いずれにしても、もうこれ以上交渉したくない、値切りの折り合い、譲歩をする時は
得了, 得了。(de le. de le )、
算了, 算了。(suan le, suan le )
会議や相談ごとでも、「もうこれ以上話しても結論は出そうもないナ」という時は、上記のように言います。
得了, 得了。 明天再说吧。(dele dele. mingtian zai shuo ba)
でも、こう言う場合、明日本当にもう一度きちんと話し合う気があるかどうかは、その時の雰囲気次第…。どこかの国の政治をやってる方とか、会社の上司と同類じゃないといいんだけど!!
6)「しつこいあなたには、もう降参だよ」って時は
我算服你了, 由你随便吧! (wo suan fu ni le , you ni suibian ba ! )
「降参降参!、あんたの好きにしろよ」
林老師曰く
「我算服你了は、夫婦喧嘩なんかでもよく使われるそうです(笑)」
※“算”(動詞)は、~と認める。例文を他に挙げると
他算是好丈夫。(ta suan shi hao zhangfu ).
彼はまあ、いい亭主の部類だ。
怎么能说偷书不算偷呢? (zenme neng shuo touwshu bu suan tou ne ?)
「本を盗むのが盗みじゃないってわけないだろ?」
|
|
 |