「伟大领袖毛主席一生干过三件小事 : 打井, 种地,造骡子」
(weida lingxiu Maozhuxi yisheng gan guo san jian xiaoshi : da jing, zhong di, zao luozi )
本日の講読テキストは、宋先生が中国の最近のネットから引用してきた「变强奸为做爱, 毛主席造骡子」(強姦を恋愛に変節させて毛主席、ラバを造る)の後半部分でした。一部のレディから「このテキスト、性骚扰(xing sao rao)=セクハラじゃない!! 」って顰蹙(ひんしゅく)を買いましたが、内容は現代中国の人民意識も感じられて「まあ、いいか」ということで読みました(笑)。
ちなみに、变强奸为做爱をおさらいしておくと、「变A为B」の構文。「Aを变(bian)=変化させて、Bにする」という意味ですね。そして、为は成と置き換えてもOKです。他に例文を紹介すると、
变不利条件为有利条件。(bian buli tiaojian wei youli tiaojian)
=不利な条件を有利な条件に変える。
今天变破旧房子为崭新的住宅大楼了。(jintian bian pojiu fangzi wei zhanxin de zhuzhai dalou)
=今日では、古びた家屋は斬新なマンションに変わってしまいました。
さらに当テキストは表題を含む以下の文章で始まりました。
「伟大领袖毛主席一生干了三件大事:打败老蒋、大跃进、文革。他老人家也干过三件小事:打井、种地、造骡子。」
つまり、「偉大なる毛主席は生涯に3つの大事業をなされました。すなわち、蒋介石を倒したことと、大躍進と文革です。そして彼はそれ以外にも些細な事業も3つやっています。すなわち、井戸を掘ったこと、土地を耕したこと、そしてラバを作ったことです。」
テキストの全体は、このうち後述の三件小事の中の造骡子について重点的にシニカルにコメントしています。
そして、今日読んだ後半部分の初めに次のような文章がありました。
「毛主席领导农民推翻独裁的国民党,可当政后他比老蒋独裁多了。搞大跃进把农民饿死几千万。农民临死也没几个骂毛主席的。」(毛主席は農民を率いて独裁の国民党を覆したが、しかし、政権を執ると蒋介石より独裁はずっとひどくなった。大躍進をやって農民を何万人も餓死させたのです。でも農民たちといったら、死に及んでも少しも毛主席をなじったりはしませんでした。)
この文章と表題のセンテンスから赤字で記した「干」「搞」 に注目してみました。
どちらも「~をする」という意味で使います。同じように使える言葉に「作(zuo)」「办(ban)」等もあります。
それぞれ例えば
干活儿(gan huor) 作(做)活儿=仕事をする。
ですから、干了三件大事は「大きな事を3つやった」。毛主席做了三件大事とも言い換えられます。
※干活儿の方がくだけた言い方ですが、ほぼ同じ。毛主席干了三件大事と言うと、毛主席做了三件大事と言うより少しチャカした感じがします。
办事(ban shi)=仕事をするですが、上述がどちらかと言うと肉体労働的な仕事、作業をするニュアンスが強いすると、こちらはもう少し事業的な一連の仕事をこなす、処理するという意味合いでしょうか。ですから办活儿ではなく办事。
また办公室といったら「公のことを処理する部屋→事務を執る部屋→オフィス」という意味ですね。
搞大跃进(gao dayuejin)=大躍進をやる。
搞も上記同様、「~をやる」という意味で使いますが、こちらはそのやる事柄 について話し手が好印象を抱いてない場合に多く用いられます。例えば
搞资本主义(gao ziben zhuyi)=資本主義をやる→金儲けをする。
搞拿来主义(gao nalai zhuyi)=何でも簡単にすぐ取り込む。
搞投机(gao touji)=投機取引きをする。(投機取引きは炒卖とも言います)要するに土地ころがしみたいなことをすることですね。
さらに、你到底在搞什么名堂? (ni zai gao shenme mingtang?)=お前いったい何を企んでるんだ?
昨天去看足球比赛, 但又下雨又没伞, 搞得狼狈(zuotian qu kan zuqiu bisai, dan you xiayu you mei san, gaode langbei)=昨日サッカーの試合を見に行ったけど、雨は降るし傘はないしで、散々だったよ。)
また、搞电脑的といえば、コンピュータ関連の仕事をしている人のこと、最近の日本の社会状況でいったら、搞政治的あたりが「政治をやってる人」といえるかもしれません…etc.. |
|
 |