1 平成14年度 ユニバーサルデザインの生活雑貨使用テスト報告
テストの 目的 |
ユニバーサルデザイン(以下、UDと略す)とは、あらゆる人に快適で使いやすいデザインということで、様々な分野で動きがあるが、文具や雑貨にも広がりをみせてきた。 新潟市消費者協会ではこのUDの生活雑貨の使用テストをしてみた。 | |
実施期間 | 平成14年8月21日〜12月31日 | |
テスト商品 | 24品目 (下記「商品の特徴とモニターの主な感想、」参照) | |
テストの方法 | モニター構成 障害のある方 4名 70歳代以上4名 40歳代?60歳代8名 20歳代?30歳代4名
計24名 6つのグループをつくり、テスト品を2ヶ月間使用して、「ユニバーサルデザインの教科書」(日経デザイン編)の「ユニバーサルデザイン達成度評価法」を用い、20項目をそれぞれ3点満点で評価。感想も記述してもらった。 |
|
評価 | @ 総合的に見て | 製品の評価結果は、全体的に点数が低かった。 特に低い 魅力を感じますか |
A デザイン性と 機能性について |
若い人はデザイン性を、高齢者は機能性を重視している。 すべての人にというユニバーサルデザインの限界が感じられた。 |
|
B パッケージついて | 誰もが使いやすいパッケージ・選びやすいパッケージ・廃棄しやすいパッケージを追求してほしい。 |
テスト商品の特徴とモニターの主な感想、価格と購入先
番号 |
商品名 |
テスト商品の特徴 |
使ってみた感想、その他 |
価格(円) |
購入先 |
||||
1 |
滑らない皿 |
・皿の底が滑らない ・皿の一辺がすくいやすい角度になっている | ・価格が安ければ利用したい人も増えると思う | 2,300 大和デパート |
2 |
何気ないけどすごいスプーン |
・全体がやわらかく、口当たりがよい | ・すくう量が少ないので、もう少し深いカーブにしてみたらどうだろう ・ネーミングが大げさ | 900 大和デパート |
3 |
ほのぼの湯のみ |
・飲みやすい角度 ・二重焼きで空間がある為熱くない | ・内容量が110ccと少し少ないので、注ぐ時戸惑いがある ・ふちが割れやすい心配がある |
1200 青芳製作所 |
4 |
ウイルワンフォーク |
・使う人に合わせて自由に形が変えられる | ・障害ある人の手に合わせられることはすばらしい ・健常者には使いにくい | 3000 青芳製作所 |
5 |
ライトスプーン |
・持ち手が中空で、軽くて太いので持ちやすい | ・軽くて使いやすいので常時使いたい品の1つ ・柄にカーブがあるともっと手になじむ |
1000 青芳製作所 |
6 |
ライトナイフ | ・ナイフがカーブしているので丸い容器の中でも切れる ・軽くて太いので持ちやすい | ・パッケージに特徴の説明がない ・切る時普通のナイフと異なった使い方をする商品なのに使い方の説明がない | 1200 青芳製作所 |
7 |
入浴計 | ・浴室と浴槽の温度差がわかり、安全に配慮ができる | ・室温計にも兼用したいというモニターと、入浴時の温度差からくる危険予防をというメーカーの見解の差が意見に表れた ・浴室計と湯温が計れるとしたらどうか | 1200 大和デパート |
8 |
スマイルスター | ・オープナー、ストッパー、容器の下敷きなど多用できる | ・どの利用にも今一歩の感がある ・多用途を狙わず使用範囲を限定した方がよい | 850 大和デパ |
9 |
レンズつき爪切り | ・つめを切るとき見やすい | ・見やすいが、レンズの着脱が大変難しく使いにくい ・収納にももう一工夫があるとよい |
980 大和デパ |
10 |
ジャーオープナー | ・蓋を軽く開けることができる ・色、形が楽しい | 一見可愛くて若い人のプレゼントや置物などには人気か ・実用品としては利用範囲が狭い | 1000 大和デパ |
11 |
くしゃもみ | ・手、指の運動に良い ・香りつきで気分が休まる |
・ストレス社会の商品としてよいかと思うが、触感を試してから購入できるとよい ・洗えないのが困る(べたつく) | 1800 大和デパート |
12 |
せっけん置き | ・溶けて付着した石鹸水を利用してスポンジブラシとしても使える | ・いつもせっけんを乾いた状態にしておきたい人には不満が残る | 350 大和デパート |
13 |
ユーイングペン | ・右利き左利き、年齢性別などに関係なく誰でも使える | ・誰でもとうたっているが、使いこなすには時間がいる ・手に力のない人には書きやすいと思うが、キャップの取り外しやフックへの差込には力がいる |
1900 からかみ屋新潟市) |
14 |
レバーファイル | ・力をいれず、軽く書類を留めることができる | ・使いやすい ・A4版のファイルより幅が大きいので、並べて整理するのには飛び出る |
360 大和デパ |
15 |
定規 | ・目盛りが見やすい ・紙にピッタリと密着する |
・見やすく使いやすい ・線に長短があるのでわかりやすい ・価格が安ければ優れもの | 300大和デパ |
16 |
ラクリップ | ・クリップを開いたままにしておけるので、書類を片手だけではさめることができる | ・開いて止まるので手の力が弱い人には都合がよい ・厚い書類をはさめられて良い | 250 大和デパート |
17 |
バネ付きはさみ | ・ロックを切り替えることで、軽く切ることができる | ・開く時に力が要らず使用が楽だが、ロック機能の切り替えが硬すぎる ・指を入れる所は左右両用にできないものか | 900大和デパート |
18 |
ステープラー | ・力をいれずに書類も楽に留めることができる | ・おいたままとめられ、力もいらないし便利 ・針の入れ方の説明がわかりにくい | 700大和デパ |
19 |
お食事マット | ・食器を置いても滑らない ・テーブルに密着する |
・もう少し大きい方がよい ・(食事が楽しくなるような工夫をしたらどうか |
1200大和デパ |
20 |
チタン両手鍋 | ・取っ手や蓋のつまみが大きく、手が不自由でも持ちやすい ・軽い | ・取っ手は持ちやすいが反面収納に不便 ・鍋肌が変色しやすいのが難点 |
570 青芳製作所 |
21 |
チューブ絞り | チューブの少なくなった中身を絞るのによい | ・一見便利そうだが使用範囲が狭く、また絞るのにも力がいり、コツも必要 ・使い方の説明がわかりにくい | 250 大和デパート |
22 |
キッチンタイマー | ・大きくて扱いやすい ・音が大きく、離れていても安心 | ・非常に使いよい ・ただ長時間には時間設定がやや面倒 ・音が大きすぎる |
1200 大和デパ |
23 |
ペンギンスクレーバー | ・どんな形の物でも簡単に汚れを掻き落とす事ができる | ・デザインは可愛い ・機能性はいいという声と今ひとつという声とあり |
450 大和デパ |
24 |
らくプラ | ・差込プラグにつけると軽く抜き差しできる | ・省エネのために便利な道具、力も少なくてよい ・色はカラフルすぎでは |
900 大和デパ |