122〜150件目 2013年9月26日〜2014年1月22日
前の30件 |
 |
過去の街道驛舎
トップページへ |
 |
次の29件 |
 |
|
名前:jusin 日付:2014年1月24日(金) 23時29分 |
|
|
名前:あんず 日付:2014年1月20日(月) 19時49分 |
先日、甲府で列車の乗換待ちの間に、南口のマクドナルドに立ち寄ろうとしたら
ロッテリアに替わっていました。マックは28年間、ここにあったそうです。
山梨県によく行くようになったのは、甲州街道を歩き出してからですので、
ここのマックは何回か利用したことがありました。
ロッテリアは昨年末の12月27日にオープンしたようです。
甲府駅付近に、「松屋」とか「すき家」がないのも不思議です。
2キロほど離れた荒川橋の近くにはありますけどね。
甲府駅、30分程度の乗換時間がよくあるので、ファストフードは需要ありそうですが。
|
|
|
名前:あんず 日付:2014年1月9日(木) 20時40分 |
こちらでは報告していませんでしたが、11月に木曽路に行ってきました。
国盗りをやられている方ならピンとくるでしょう(笑)。
「姫街道を行く! 恋の救出大作戦」というイベントが2013年10月3日から
11月28日まで開催され、紅葉の時期に行ってきました。
観光の写真は、11月10日の足ブログの方を参照して下さい。
妻籠宿の観光案内所では、7年前に中山道ウォークとして歩いている途中で
宿泊した「ふじや」さんが休業中であることを知りました。
当時から今後どうするかというような話はされていましたが・・・。
重要伝統的建造物群保存地区に指定されているため、建て替えるのも
色々と大変なようです。
ふじやさん自体に悪い印象はまったくありませんでした。
外観は古めかしいですが、お風呂や洗面はリフォームされていました。
ただ、隣室の客とは襖で仕切られているだけ。たぶん、開けようとすれば開くのでは。
この辺は、どうするのが最適なのか難しいところです。
妻籠宿で現在営業されている民宿は12軒とか。
観光バスで来訪する客は、下呂や高山での宿泊が多いそうです。
電車だと離れているイメージがありますが、車だと1時間の距離なんですね。
古い町並みを見に来る観光客でも、古い感じの旅館に泊まることを希望する人は
少ないのでしょうね。街道歩きの場合は、せっかくの機会だからというのもあり
利用しますが、街道歩きも最近はツアーが増えましたからね。
今回訪れたのが平日ということもありましたが、妻籠宿の人出は寂しい感じ。
同じ重要伝統的建造物群保存地区の奈良井宿は、JRの駅が近いこともありますが、
その宿場の街道筋全体の取り組み方が違うようにも感じました。
重要伝統的建造物群保存地区は全国に100以上あるようですが、ただ古いだけでなく
昔っぽく見えるような感じに建て直している建物が多いところもありますよね。
その地区が望む形でうまくプロデュースされるとことを希望します。 |
|
|
名前:あんず 日付:2014年1月5日(日) 21時54分 |
|
|
名前:あんず 日付:2013年11月20日(水) 23時30分 |
|
|
名前:あんず 日付:2013年11月1日(金) 22時42分 |
国盗り夏の陣、100城制覇のラストは津城です。最後に取っていた訳ではありませんが、
伊勢神宮に行くときに盗ろうと愛知県巡りをするときから外していました。
伊勢に向かう列車の車中から、最後の100城目を無事ゲット。
その前に画面に「天下泰平が訪れた!」の表示が出たので、クリアした証と勘違いしてしまい、
夏の陣の中での別イベントでの表示だったとはしばらく気づきませんでした。
伊勢神宮の真新しいお社へ、100城制覇できたことのお礼です。
時間や金銭的なものの他、天災や不慮の事故(電波障害も怖いですよね)にあっても
達成することは困難ですからね。
武運がなければ成し遂げられないと言ったらオーバーでしょうか?
正宮では、お願い事をするのではなく、日頃の神恩を感謝するお参りをするのです。
お願い事は、荒祭宮でお賽銭を投じて行いましょう。
夏の陣、開始当初、制覇は思ってもみなかったというか、ある程度巡ってみて、
その大変さがシミジミ分かり、とても無理だと思っていました。毎年のことですが。
100城狙うとしたら、どう巡るかという構想は当初から持っていましたが、
達成することができて感無量です。いや、むしろ脱力感の方が大きいかも。
100日間で47都道府県の100城を巡るスタンプラリー。
全100城の達成者、今年は418名でした。
それなりにゲームに参加している人は4万人程度なので、1%もいるんですね。
時間とお金を自分持ちで実行する労力の割には、この数字は意外と多いと思います。
最終日が近づくと沖縄へ行く人が続出。やはりゲーミフィケーション恐るべし。
|
|
|
名前:あんず 日付:2013年10月23日(水) 22時18分 |
100日で47都道府県の100スポットを巡る鬼畜なスタンプラリー。
まぁ一生に一度の機会ということで、制覇のモードに入ってしまいましたが、
10月に入っても毎週のように本土に近づく台風で予定が立てづらいです。
それでも10月に入り、四国・山陽・九州・北東北・北海道など巡っています。
今度の土曜日に沖縄に行く予定でしたが、やむなく延期しました。
|
|
|
名前:あんず 日付:2013年10月11日(金) 23時15分 |
国盗りによる旅の話題ばかりで肝心なお知らせは書き込んでいなかったですね。
ここを見てる方なら既にお気づきだと思いますが、「あんずの旅日記」のアドレスを
開設12周年となった8月22日より変更させていただいております。
新アドレス http://wwwb.dcns.ne.jp/~anzu/index.html
以前のOCNのアドレスは、鶴見に住んでいる当時に使用していたもので、
アクセスカウンターデザインとサイト内検索機能を継続して活かしたかったので
ズルズルと使い続けていました。InfoShereがOCNに統合になったときに
特別に月々200円で利用できる制度をあったことも理由のひとつです。
しかし、その安い会員ではOCNのサービスに利用制限があることもあり、
新規にブログを始めるにあたり、OCNを止めることにしました。
新アドレスはマンションで無料で利用できる(管理費込みとも言えますが)
プロバイダのもので、約10年前に引っ越したときから存在してました。
管理組合の理事を担当していたときは、マンション内の行事の写真をアップ
するのに利用していたこともあります。
あんずの旅日記の一部のページはDION(KDDI)のサーバーを利用していますが
こちらも移動予定です。電話回線を光に変えたので、ダイアルアップのプロバイダを
持っている意味がなくなってしまったのも変更要因のひとつです。
サーバーを変えたら、検索の上位に来なくなってしまうのではと考えましたが、
あまり以前と変わらずに新アドレスを表示してくれているようです。
特にSEOは意識していないのですが。
以前公開していたメールアドレスも、迷惑メールがあまりにも多いので廃止しました。
新しいアドレスは、過去にメールのやりとりがあったひとにお知らせする予定ですが、
リンク集再編集してからと思っているうちに、手間取り遅れています。申し訳ない。
|
|
|
名前:あんず 日付:2013年10月11日(金) 23時31分 |
サーバー移行は50日前の話ですが、約一ヶ月前からブログをはじめました。
足の疾患(臼蓋形成不全による変形性股関節症)に関することを中心として
お伝えしていく予定ですが、色々と書いていきますね。
こちらの掲示板は、主に旅や街道に関することをメインにしたいと思います。
タイトルは「あんずの足日記」・・・何の工夫もないですね(笑)。
何処のブログを利用するか迷いましたが、JUGEMさんにしました。
自由度の高さが決め手かな。
街道歩きをしている人より、足に不具合を感じている人の方が多いようにも
感じているので、ある程度、切り分けてみたいと思いました。
こちらもよろしくお願いします。 |
|
|
名前:あんず 日付:2013年9月26日(木) 23時33分 |
|
前の30件 |
 |
過去の街道驛舎
トップページへ |
 |
次の29件 |
 |
|