万博公園・3月の花
●は日本庭園,◆は自然文化園,◎は両方にあることを示す。
 |
 |
 |
◎ウメ(バラ科) 梅 '01/2/25 |
◎スイセン(ヒガンバナ科) 水仙 '02/2/1 |
◆ナノハナ(アブラナ科) 菜の花 '98/4/4 |
 |
 |
 |
◆ヒュウガミズキ(マンサク科) 日向水木 '01/3/20 |
◎アセビ(ツツジ科) 馬酔木 '01/3/20 |
◆オオイヌノフグリ(ゴマノハグサ科) & ハコベ(ナデシコ科) '01/3/20 |
 |
 |
 |
◆カンヒザクラ(バラ科) 寒緋桜 '03/3/29 |
●カタクリ(ユリ科) 片栗 '03/3/29 |
◆ミツマタ(ジンチョウゲ科) 三椏 '01/3/23 |
 |
 |
 |
◆デージー(キク科) Daisy・雛菊・延命菊 '01/4/5 |
●ジンチョウゲ(ジンチョウゲ科) 沈丁花 '01/4/1 |
●ボケ(バラ科) 木瓜 '01/4/1 |
 |
 |
 |
●サンシュユ(ミズキ科) 山茱萸 '01/4/5 |
◆ウンナンオウバイ(モクセイ科) 雲南黄梅 '01/4/22 |
◎クリスマスローズ(キンポウゲ科) Christmas rose '02/3/26 |
 |
 |
 |
●ヒマラヤユキノシタ(ユキノシタ科) ヒマラヤ雪の下・Bergenia '02/3/26 |
●キブシ(キブシ科) 木五倍子 '02/3/26 |
◆フサアカシア(マメ科) ミモザ(Mimosa) '02/3/26 |
 |
 |
 |
◆アンズ(バラ科) 杏子 '03/3/29 |
◆ウグイスカグラ(スイカズラ科) 鶯神楽 '04/2/11 |
◎ヒイラギナンテン(メギ科) 疼木南天 '03/4/3 |
 |
 |
 |
◆オランダミミナグサ(ナデシコ科) 和蘭耳菜草 '05/2/22 |
◆タネツケバナ(アブラナ科) 種漬花 '03/2/21 |
◆カツラ(カツラ科) 桂(雄花) '06/4/3 |
 |
 |
 |
◆ハルニレ(ニレ科) 春楡 '01/4/5、'08/3/22 |
◎ラッパズイセン (ヒガンバナ科) 喇叭水仙 '08/3/27 |
|
万博公園・つばき祭
「万博公園つばき祭」は、2月中旬〜3月中旬、自然文化園「つばきの森」で開催されます。
「つばきの森」には、88品種約250本のツバキがあり、ゆっくりと散策しながら観賞できます。
ツバキといえば、日本では茶道に欠かせない茶花として知られていますが、ヨーロッパに渡った16世紀当時は、「東洋のバラ」ともてはやされていたそうです。
また、種子から採取される油は、椿油として食用油、化粧品、櫛の手入れなどに幅広く利用されています。
春の訪れを心待ちにしているこの季節、艶やかな光沢のある葉に、色、形とも多彩な花を楽しませてくれます。
 |
 |
 |
◆式 部 '01/3/20 |
◆女護ケ島 '01/3/20 |
◆太郎冠者 '01/3/20 |
 |
 |
 |
◆碁 石 '01/3/20 |
◆隠れ磯 '01/3/20 |
◎ヤブツバキ '01/3/20 |
 |
 |
 |
◆覆輪一休 '02/3/1 |
◆若 狭 '02/3/1 |
◆鴫立沢 '02/3/8 |
|