太陽の塔を中心に東西に広がる約100万m2の豊かな緑と水のあふれる公園です。
遊歩道や水路が巡らされ、広大な芝生、森や滝、池などがあり、四季折々の花が咲き、野外遊びや散策が楽しめて、自然の面白さや大切さが学べる「自然観察学習館」もあります。
2000年には万博開催30周年記念として、豊かに成長した万博公園の森を木の高さから観察できる空中歩道「ソラード」が設置されました。さらに、35周年を記念して遊具「やったねの木」、「おもしろ自転車」もオープンしました。![]() 開園時間:9:30−17:00(入園は16:30まで) (イベント期間は閉園時刻変更もあり) 休園:原則水曜日 入園料:大人250円、小中学生70円(日本庭園と共通料金) TEL:06−6877−7387(万博公園総合案内所) ●万博おもしろ自転車広場(問合せ:06−6875−7755) ●夢の池サイクルボート(問合せ:06−6875−6643) ●バーベキューコーナー(問合せ:06−6875−5503) 万博花まつり (園内案内図) 梅まつり(梅林):2月中旬〜3月上旬■つばき祭(つばきの森):2月中旬〜3月上旬 桜まつり(東大路):3月下旬〜4月上旬 ■チューリップフェスタ(チューリップの花園):4月中下旬 ポピーフェア(花の丘):4月中下旬 ■ローズフェスタ(平和のバラ園):5月中下旬 ルピナスフェスタ(世界の森):5月中下旬 ■ラベンダーフェスタ(ラベンダーの谷(東の広場南)):6月 あじさい祭(あじさいの森、桜の流れ):6月 ■ひまわりフェスタ(チューリップの花園):7月下旬〜8月下旬 コスモスフェスタ(花の丘):10月上旬〜11月上旬 ■紅葉まつり(紅葉渓):11月上旬〜11月下旬 年間花だより ・開花期は万博機構発行の「万博公園だより」によりますが、実際に足を運んで確認し追加したものも多数あります。 ・[月]をクリックすると花の写真を表示します。 |
1-2月 | ◆サザンカ (11月下旬−2月下旬) | ◆クロガネモチ(実) (11月上旬−2月下旬) | ◆シシガシラ (12月上旬−3月上旬) |
---|---|---|---|
◆ネコヤナギ (2月上旬−2月下旬) | ◆スイセン(2月中旬−3月下旬) | ◆ウメ (2月中旬−3月中旬) | |
◆ビオラ (花壇、11月−4月) | ◆パンジー (花壇、11月−4月) | ◆ツバキ (2月上旬−3月下旬) | |
◆ユリオプスデージー(11月−4月) | |||
3 月 | ◆ツバキ (2月上旬−3月下旬) | ◆ウメ (2月中旬−3月中旬) | ◆ナノハナ (3月上旬−4月上旬) |
◆スイセン(2月中旬−3月下旬) | ◆カンヒザクラ (3月中旬−3月下旬) | ◆ミツマタ (3月中旬−4月上旬) | |
◆ヒュウガミズキ (3月中−4月上旬) | ◆アセビ (3月中旬−4月下旬) | ◆オオイヌノフグリ (3月−5月) | |
◆ハコベ (3月−4月) | ◆ウンナンオウバイ(3月中旬−4月上旬) | ◆デージー (花壇、11月−4月) | |
◆フサアカシア (3月中旬−4月上旬) | ◆アンズ (3月下旬−4月中旬) | ◆ウグイスカグラ (2月中旬−4月) | |
◆ヒイラギナンテン (3月−4月) | ◆オランダミミナグサ (3月−4月) | ◆タネツケバナ(3月−5月) | |
◆カツラ (3月−4月) | ◆ハルニレ (3月−4月) | ◆ラッパズイセン (3月上旬−4月上旬) | |
4 月 | ◆ユスラウメ (3月下旬−4月上旬) | ◆コブシ (3月下旬−4月中旬) | ◆トサミズキ (3月下旬−4月中旬) |
◆モモ (3月下旬−4月中旬) | ◆ユキヤナギ (3月下旬−4月中旬) | ◆ハクモクレン (3月下旬−4月中旬) | |
◆ポピー (3月下旬−5月上旬) | ◆シダレヤナギ (3月下旬−4月下旬) | ◆オウトウ (3月下旬−4月中旬) | |
◆サクラ (3月下旬−4月中旬) | ◆レンギョウ (3月下旬−4月中旬) | ◆モクレン (4月中旬−4月下旬) | |
◆ヤマブキ (4月中旬−5月上旬) | ◆キリシマツツジ (4月中旬−5月上旬) | ◆ヒラドツツジ (4月中旬−5月上旬) | |
◆ミツバツツジ (4月) | ◆ホトケノザ (3月下旬−5月) | ◆ハナニラ (3月下旬−5月上旬) | |
◆プリムラ (3月下旬−5月) | ◆スモモ (3月下旬−4月中旬) | ◆ヒメオドリコソウ (4月−5月) | |
◆リュウキンカ (4月−5月) | ◆セイヨウカラシナ(3月下旬−4月) | ◆ミズバショウ (4月) | |
◇ジュウニヒトエ (4月中旬−5月中旬) | ◆ヘビイチゴ (4月下旬) | ◆リンゴ (4月下旬) | |
◆アキグミ (4月下旬) | ◆ベニバナトチノキ(4月下−5月上旬) | ◆カラタチ (4月−5月) | |
◆ザイフリボク (4−5月) | ◆スミレ (4−5月) | ◆アケビ (4−5月) | |
◆ネモフィラ (4月−5月) | ◆チューリップ (4月−5月) | ◆ナシ (3月下旬−4月上旬) | |
◆カリン (4月中旬−5月上旬) | ◆ヒトリシズカ (4月下旬−5月上旬) | ◆トキワハゼ (4−10月) | |
◆シロヤマブキ (4月−5月) | ◆キュウリグサ (3月−5月) | ◆カラスノエンドウ (3月−6月) | |
◆ウワミズザクラ (4月−5月) | ◆シバザクラ (4月−5月) | ◆シロバナタンポポ (3月−4月) | |
◆カンサイタンポポ (4月−5月) | |||
5 月 | ◆コデマリ (5月上旬−5月下旬) | ■バラ−平和のバラ園 (5月中旬−6月上旬) | ◆ナスタチウム (4月−10月) |
◆ハナミズキ(白) (4月−5月) | ◆エニシダ (5月−6月) | ◆カキツバタ (5月上旬−5月下旬) | |
◆シャリンバイ (5月中下旬) | ◆ユリノキ (5月) | ◆ブラシノキ (5月) | |
◆センダン (5月) | ◆エゴノキ、ベニバナエゴノキ (5月) | ◆トベラ (5月中旬−6月上旬) | |
◆ハナイカダ (5月上中旬) | ◆タニウツギ (5月上旬−下旬) | ◆バイカウツギ (5月上旬−下旬) | |
◆エンコウソウ (4月下旬−5月) | ◆カモミール (5月−7月) | ◆ハッサク (5月−6月) | |
◆カタバミ (5月−9月) | ◆キリ (4月下旬−5月上旬) | ◆ヒトツバタゴ (4月下旬−5月上旬) | |
◆キショウブ (5月上旬−6月上旬) | ◆ムラサキサギゴケ (4月−6月) | ◆コツクバネウツギ (5月) | |
◆ハルジオン (5月−7月) | ◆スイカズラ (5月−6月) | ◆キツネアザミ (5月中旬−6月) | |
◆キキョウソウ (5月下旬−6月) | ◆カキ (5月) | ◆ニワゼキショウ (5月下旬−6月) | |
◆カラタネオガタマ (5月) | ◆ボダイジュ (5月下旬−6月) | ◆ナツボダイジュ (5月下旬−6月) | |
◆ガマズミ (5月−6月) | ◆オオデマリ (4月−6月) | ◆ヤマツツジ (4月−6月) | |
◆ズミ (5月−6月) | ◆レンゲツツジ (5月) | ◆ノイバラ (5月) | |
◆ルピナス (5月) | ◆オオバイボタノキ (5月−6月) | ◇ハナミズキ(ピンク) (4月−5月) | |
◆コメツブツメクサ (5月−7月) | ◆ナツハゼ (5月−6月) | ||
6 月 | ◆アサザ (5月中旬−6月下旬) | ◆スイレン (5月下旬−7月下旬) | ◆ウツギ (5月下旬−6月中旬) |
◆ハナショウブ (6月上旬−6月下旬) | ◆アジサイ (6月中旬−7月上旬) | ◆ガクアジサイ (6月中旬−7月上旬) | |
◆タイサンボク (6月) | ◆ハクチョウゲ (6月) | ◆アガパンサス (6月−7月) | |
◆ドクダミ (5月−6月) | ◆キンシバイ (6月−7月) | ◆ユキノシタ (5月−6月) | |
◆クチナシ (6月中旬−7月中旬) | ◆ムラサキシキブ (6月−7月) | ◆ビワ (6月) | |
◆ノアザミ (5月中旬−6月) | ◆ネズミモチ (6月) | ◆コモチマンネングサ(5月下−6月上旬) | |
◆セイヨウキンシバイ (6月−7月) | ◆ナナミノキ (6月) | ◆ラベンダー (6月−7月) | |
◆ビヨウヤナギ (6月−7月) | ◆ニワウルシ (6月−7月) | ||
7 月 | ◆カンナ (6月中旬−8月上旬) | ◆アメリカデイゴ (6月下旬−8月下旬) | ◆ミズカンナ (6月中旬−8月上旬) |
◆メランポジウム (花壇、7月−8月) | ◆ゼラニウム (花壇、6月−10月) | ◆バーベナ (花壇、7月−8月) | |
◆アベリア (5月−11月) | ◆シロタエギク (6月−9月) | ◆サルビア (花壇、5月−11月) | |
◆キヌガサギク (6月−9月) | ◆キョウチクトウ (6月−9月) | ◆ノカンゾウ (7月−8月) | |
◆ヤブカンゾウ (7月−8月) | ◆カサブランカ(ユリ) (7月−8月) | ◆エンジュ (7月−8月) | |
◆サクユリ (7月) | ◆ワルナスビ (7月−8月) | ◆プラタナス(実)(7月−10月) | |
◆オニユリ (7月−8月) | ◆ヤマユリ (7月−8月) | ◆カノコユリ (7月−8月) | |
◆コオニユリ (7月−8月) | ◆カクレミノ (7月−8月) | ||
8 月 | ◆サルスベリ (7月中旬−9月上旬) | ◆ムクゲ (7月中旬−9月上旬) | ◆ミソハギ (7月中旬−9月上旬) |
◆フヨウ (8月上旬−9月上旬) | ◆ナンバンギセル (7月−9月) | ◆ジニアリネアリス (花壇、6月−10月) | |
◆キキョウ (8月−9月) | ◆カワラナデシコ (6月−9月) | ◆ペンタス (花壇、5月−8月) | |
◆ヨメナ (8月−10月) | ◆キツネノカミソリ (8月−9月) | ◆ツユクサ (7月−8月) | |
◆ナツズイセン (8月−9月) | ◆キツネノマゴ (8月−10月) | ◆オオニシキソウ (8月−9月) | |
◆キンカン (7月−9月) | ◆ヘラオモダカ (8月−9月) | ◆ニガウリ (7月−8月) | |
◆タカサブロウ (8月−9月) | ◆タカサゴユリ (8月) | ◆カンガレイ (8月−9月) | |
9-10月 | ◆ヒガンバナ (9月中旬−10月上旬) | ◆ハギ (9月中旬−10月中旬) | ◆コスモス (10月上旬−11月上旬) |
■バラ−平和のバラ園 (10月上旬−下旬) | ◆ススキ (9月下旬−10月下旬) | ◆オミナエシ (8月−10月) | |
◆マリーゴールド(花壇、5月−11月) | ◆ベゴニア (花壇、6月−11月) | ◆コクシネア (花壇、9月−10月) | |
◆サンゴジュ (花6−7月、実9−10月) | ◆ヤクシソウ (10月) | ◆クズ (8月−9月) | |
◆サワヒヨドリ (8−10月) | ◆アキノノゲシ (8−10月) | ◆トチカガミ (9月) | |
◆ナワシログミ (10−11月) | ◆ヒマワリ (9−10月) | ◆イヌタデ (9−10月) | |
◆セイタカアワダチソウ (10月) | ◆ローズマリー (10−6月) | ◆ユーカリ (10月−11月) | |
11-12月 | ◆モミジ(紅葉)(11月上旬−11月下旬) | ◆ブルーサルビア(ファリナセア)(花壇、6−11月) | ◆チャノキ (10月中旬−11月下旬) |
◆プラタナス(紅葉)(11月上旬−下旬) | ◆ナンテン(実)(11月中旬−1月下旬) | ◆サザンカ (11月下旬−2月下旬) | |
◆ヤツデ (11月下旬−12月上旬) | ◆ハボタン (花壇、12月−2月) | ◆クロガネモチ(実)(11月上旬−2月下旬) | |
◇ヒイラギ (11月) | ◆クチナシ(実)(11月上旬−12月下旬) | ◆ハマヒサカキ (11−12月) | |
◆ドウダンツツジ(紅葉)(11−12月) | ◆トベラ(実) (12月) | ◆アメリカフウ(紅葉) (11月) | |
◆キチジョウソウ (10月−11月) |