街道驛舎プレイバック46

631〜660件目 2004年5月3日〜2004年5月16日

前の30件   過去の街道驛舎
  トップページへ
  次の30件
書き込みを行うには右のOTDのアイコンをクリックして「街道驛舎」にジャンプして下さい。

660 Re:コンサート かわかわ 2004/05/16(Sun) 23:08
さすが、日頃の街道歩きの成果でしょうか。
走らせてしまって失礼しました。
>
> 保土ヶ谷二丁目からバスで桜木町に出る予定でしたが、20分待ちになのるで
> 歩いて(小走りで)保土ヶ谷駅に向い(バスを利用しないところがせこい)、
> 電車で行き、なんとか間にあいました。

今日のスポーツ新聞で白いドレス姿の明菜ちゃんをみました。
TATOOが好きですが あの歌だとドレス姿では歌ってなかったでしょうなぁ。


659 Re:5月16日は旅の日 今日が誕生日の姫街道の旅人 2004/05/16(Sun) 22:52
> 芭蕉が千住から奥の細道への旅に出たのが、旧暦3月27日、
> 現在だと5月16日ということで、今日は「旅の日」です。

そうです、今日は旅の日です。
この日は私が生まれた(橋の下で拾われた?)日でもあります。
私が生まれた日に芭蕉は旅立って行ったのね。
もう私も315才・・・。


658 5月16日は旅の日 あんず 2004/05/16(Sun) 21:15
芭蕉が千住から奥の細道への旅に出たのが、旧暦3月27日、
現在だと5月16日ということで、今日は「旅の日」です。

それを記念して日光道中の千住大橋から草加の松並木の百代橋の区間で
第1回「芭蕉と歩こう」が開催されたました。時折、小雨が降る
あいにくの天候でしたが、13キロ歩いてきました。

参加費は無料でしたが、トイレなども書かれたマップや紙製の芭蕉風の
帽子配布などあり、曲がり角や危ない交差点には案内係もいました。
ゴールとなる草加市文化会館では焼き立て草加せんべいの配布もありました。
実行委員会の皆さん、ご苦労様でした。

その後は、浅草の三社祭には目もくれず(すごい人出だった)、二俣川へ。
☆丸さんたちの水彩画の展示会を観に行きました。
やっぱネットで見るよりも実物の方がいいですね。
明日(17日)まで開催のようなので、まだの人は是非。


657 Re:15日は あんず 2004/05/16(Sun) 20:19
> あんずさん、少しだけだったけどありがとうございました。

かわかわさん、ようやくお会いできましたね。
今後もよろしくお願いします。

> コンサート遅刻しませんでしたでしょうか。張本人としてお詫び。m(__)m

保土ヶ谷二丁目からバスで桜木町に出る予定でしたが、20分待ちになのるで
歩いて(小走りで)保土ヶ谷駅に向い(バスを利用しないところがせこい)、
電車で行き、なんとか間にあいました。


656 Re:15日は かわかわ 2004/05/16(Sun) 07:45
楽しみました。ありがとうございました。
>
> 延々と21時過ぎまで続いたようですね。お疲れ様です。

あんずさん、少しだけだったけどありがとうございました。
コンサート遅刻しませんでしたでしょうか。張本人としてお詫び。m(__)m

>懐かしのヒット曲オンパレード。
>80年代の楽曲のみで、90年代以降はなし。

そっかぁ。予想通り以前のヒット曲中心の披露だったのですね。

> そして、アンコールがよく知らない新曲(ゴメン)の1曲のみで閉めたので
> ちょっと消化不良。

高校時代の友人がファンだったこともあって明菜ちゃんのCDをよく
聞いていたことがありました。今の曲をあまりしらないので
私も同じ感想をいだいたかもしれないです。


655 Re:今日は あんず 2004/05/16(Sun) 01:03
> 何をする人ぞ?

☆丸さんが書き込みされた時間は「冬ソナ」見てました。
毎回見てて、結構、ハマってます。

> あの後も、結構盛り上がりましたよ!

延々と21時過ぎまで続いたようですね。お疲れ様です。
皆さんが解散された時間には、帰宅して風呂に入っていました。

明菜さんのコンサートも良かったですよ。
新しいアルバム出せなかったおかげ(?)で、懐かしのヒット曲オンパレード。
しかも、スタ誕でのオーディション曲の「夢前案内人」をかわきりに
デビュー曲のスローモーションからシングルをリリースした順番に
歌ってくれました。ただ、80年代の楽曲のみで、90年代以降はなし。
そして、アンコールがよく知らない新曲(ゴメン)の1曲のみで閉めたので
ちょっと消化不良。でもDVDが出たら買いたい。


654 今日は ☆丸 2004/05/15(Sat) 23:40
お疲れ様でした。
今頃???
何をする人ぞ?

あの後も、結構盛り上がりましたよ!


653 Re:国会図書館 にゃおん 2004/05/12(Wed) 12:12

以前、全国の「歴史の道・・・」を集めようと近くの図書館でリクエストをしたことがあります。
なかなか、苦労するらしく、数件頼んだものが、バラバラと来て、
さらには、「これはコピーしてはだめ。」、「これはコピーOK。」と対応もバラバラ。
面倒になって、最近では、観光を兼ねて全国の図書館へ行っています。
東京都立図書館(広尾)は、書庫の係はうるさいけど、複写の係の方は親切ですよ。
わざわざ、解像度の良いコピー機で濃度も考えてコピーしてくれます。

> あーーーーー!!
> 自宅近所の図書館で、国会図書館から取り寄せてもらえばいいんだ!!


652 Re:遣らずの雨 あんず 2004/05/09(Sun) 20:22
初狩から東に向かう場合、旧道を歩こうとすると雨だと
道がぐちゃぐちゃで、ためらってしまいますね。

私は雨だと予見していましたので、昨日は出勤日だったのですが
会社から20キロを歩いて帰宅しました。健康診断も近いので
歩きたかったのです。最近は、歩いても全然体重は減りませんが、
中性脂肪が低いのは維持したいと・・・。


651 遣らずの雨 おかもと 2004/05/09(Sun) 15:27
今日雨が降ることは知っていたのですが、
予報では昼以降ということでしたので、
雨が降り出したら帰ればいいやと思って、
甲州道中の続き、阿弥陀海道宿から歩いてきました。

自宅からだいぶ近くなり、電車賃は1000円を切りました。
7時半に歩き始めたのですが、なんと9時には雨が降り出し、
10時にはざんざん降りとなり、下初狩宿で終了となりました。
大月宿までは行けると思っていたのですが、
あまりに早い雨のため、このような結果となりました。

私の街道歩き史上、最短時間、最短距離の記録更新です。


650 国会図書館 おかもと 2004/05/08(Sat) 13:33
にゃおん様、ありがとうございます。

国会図書館には、以前図書館の仕事をしていたときに
何度か行ったことがあります。
リクエストに応えるために本を借りに行ったのです。
公立の図書館ならば、本を取り寄せられる制度があるのです。
でも、国会図書館は土日祝日がお休みです。
図書館というよりも役所に近いところです。

あーーーーー!!
自宅近所の図書館で、国会図書館から取り寄せてもらえばいいんだ!!


649 Re:青梅街道 にゃおん 2004/05/08(Sat) 10:16
何でもおいてあるのが「国会図書館」(行ったことはありません。)
東京都立図書館(広尾)に行ってもありますよ。
全国の歴史の道・・・もかなり置いてあります。



> どの道を通っても大菩薩峠に行ければ良いのです。
>
> にゃおんさん、こんばんは。
> うちの近所の図書館には、「歴史の道調査報告」(東京都教育委員会)を
> 置いてあるところがありません。
> どこに行けば見られるのでしょうか?
> と聞いても、にゃおんさんがこちらの事情に
> 通じているはずはありませんね。


648 Re:湯坂道ツアー 永遠の美少年 2004/05/06(Thu) 23:08
> 誕生花の花言葉が「永遠の美」のようですが。

えっ?
私の誕生日ではありません。
私の誕生日は夏の終わりころです。
もっとも、誕生日が来ても私は年をとらないので
あまり意味がありません。


647 Re:湯坂道ツアー あんず 2004/05/06(Thu) 22:12
> 箱根の「湯坂道ツアー」ですが、是非参加したいと思っています。

例のお泊りプランのヤツですね。賛同者は少ないようですが・・・。
詳細はメールでやり取りした方がいいと思います。

ところで今日は○○○○さんの誕生日ですか?
誕生花の花言葉が「永遠の美」のようですが。


646 Re:青梅街道 おかもと 2004/05/06(Thu) 21:20
あんずさん、ありがとうございます。
まさに灯台もと暗し!
「多摩の街道 上 甲州街道・青梅街道編」は
私も持っていました。
それを読むと、なんと大菩薩峠は標高1900mも
あるではないですか!
巡礼のじいさんが登れるくらいだから
たいした峠ではないと思っていました。
(映画「大菩薩峠」の冒頭シーンは、
スタジオで撮影されたものだと気付いたのは
その後の話であった・・・)

東京都内の青梅街道については、だいたい見当はついていました。
頻繁に敷き直しが行われていたというのも
良い方に考えれば、どこを歩いても青梅街道ということですので
あまり悩むつもりはありません。
でも、人造湖である奥多摩湖のほとりをなぞるように
道が続いているところなど、何とも怪しげな街道です。

私は机龍之介に会いたいだけですから、
どの道を通っても大菩薩峠に行ければ良いのです。

にゃおんさん、こんばんは。
うちの近所の図書館には、「歴史の道調査報告」(東京都教育委員会)を
置いてあるところがありません。
どこに行けば見られるのでしょうか?
と聞いても、にゃおんさんがこちらの事情に
通じているはずはありませんね。


645 壬生道 にゃおん 2004/05/06(Thu) 13:36
あんずさん、壬生道踏破、おめでとうございます。
道の雰囲気はいかがでしたか?
私は、五街道以外でしたら、北国街道が良かったと思います。

3、4日に北陸道を石動から富山市の北のあたりまで歩きました。
4日は、横殴りの強風と雨で、2時間くらいしか歩きせんでした。

私のはかないGWは、これで終わりです。


644 Re:謎の経来石 にゃおん 2004/05/06(Thu) 13:30
東京都内でしたら、やはり「歴史の道調査報告」(東京都教育委員会)でしょうか。
山梨県内の道がわかりにくいのですよね。
実際に歩いていないので、推定でしかありませんが、
一応、調査用の地図を作ってあります。
時間に余裕ができたら、pdfファイルにでもします。

>
> でも、青梅街道は道が分かりません。
> 良い資料を知っている人は、教えてください。


643 Re:青梅街道 あんず 2004/05/06(Thu) 00:19
> でも、青梅街道は道が分かりません。
> 良い資料を知っている人は、教えてください。

私の書棚に、けやき出版の「多摩の街道 上 甲州街道・青梅街道編」があります。
それによると、江戸城大改修に必要な御用石灰を青梅の成木方面から輸送するための
成木街道が前身で、成木−千ヶ村峠−岩蔵−笹仁多峠−七日市場−箱根ヶ崎に出て、
残堀−小川−田無を通って江戸に向かったとあります。

甲府方面ですと、青梅から氷川−川野へ、その先は丹波ルートと小菅ルートで
大菩薩峠を越えて塩山へ下るとあります。

道筋が分かりにくい理由としては次の記述があります。
そして現在、青梅街道は丹沢山から落合〜柳沢峠を越えて行くが、それまでの
青梅街道の「道の変遷」が凄まじい。ルートを何度も変えてしまい、頭に「古」
とか「旧」の文字を付ける道が随所に残り、文献と新旧の地図の検索に骨が
折れるほどである。
武蔵野の平野部でルートを大きく変えたのは、古くは新田の開発、近くは大工場
の進出、多摩飛行場(横田基地)の建設、住宅団地等の造成などによる。奥多摩の
山間部では、奥多摩町数馬の切通しの開削、小河内ダム建設による新道化、
大菩薩峠越えの迂回路の柳沢峠越えなどが主である。

完全な旧道を辿るのは不可能なようですね。
甲州街道だって江戸期の旧道を歩くには中央道を横切らないと・・・。
それらしい道を探して、自分なりのルートで歩いてみてはいかがでしょう。


642 Re:壬生道 ☆丸 2004/05/05(Wed) 22:50
> P.S.
>  箱根の「湯坂道ツアー」ですが、是非参加したいと思っています。
>  ☆丸さんもいかがでしょうか? (と話を振ってみる...)
> ・・。

また、いつものメンバーになっちゃうんでしょうか???(^_^;)


641 Re:謎の経来石 おかもと 2004/05/05(Wed) 20:53
あんずさん、わざわざありがとうございます。

このホームページは、教来石に犬を探しに行く前に、
予習して知っていました。
犬もちゃんと出てきます。
でも、経来石の小ささが、
3分の1削ったなんてもんじゃないんですよ。
高さ50pくらい長さ2mくらいしかないんです。
経来石の謎が、ますます深まりました。

テリィーさん、こんにちは。
おかもと改めミテカラシニィーです。

最近壬生道がブームなのですね。
やはり新選組の影響ですかね。
私の次の街道は、「今昔三道中独案内」の
残りの街道も良いのですが、
実は最近、青梅街道をあるいて大菩薩峠・・・
なんていいなあ、と思っています。
理由は、机龍之介と一緒に人を斬りたくなったから・・・
(ぎゃーーーーーー!)
青梅街道との追分は、甲府柳宿の近くにあるのですが、
歩いた5月1日は30度近い暑さで意識が朦朧としてしまい
この追分の記憶が全くありません。

でも、青梅街道は道が分かりません。
良い資料を知っている人は、教えてください。


640 Re:壬生道 tera 2004/05/05(Wed) 19:52
御無沙汰しています。

 自宅の片付け等に週末4回+連休一式を費やしたteraことテラティー改め?テリィーです。

 あんずさん、壬生道踏破おめでとうございます。

 実は、私も壬生道の途中です。
 連休中の5月1日に、日帰りで今市→楡木を歩きました。今市からの杉並木はすごいですね〜〜。
(歩道がないのも凄かったですが、トイレ・コンビニが少ないのも凄かった)
 小生の場合、横須賀線の始発で、新橋→浅草→下今市に8:15分、追分のセブンイレブンを
8:30分発で、楡木に15時30分着でした。 時間に余裕があったので、このまま小山に出ようかと
思いましたが、小山まではざっと見積もっても4時間以上はかかりそうなので、楡木で中断であります。

 次回は、小山発で、楡木まで行って、楡木の追分から例幣氏街道(倉賀野方面)へ進むつもりです。

 小生、壬生一里塚はまだ見ていませんが、あんずさんの写真を拝見するととても保存状態が
よさそうですね。 いまから楽しみです。

P.S.
 箱根の「湯坂道ツアー」ですが、是非参加したいと思っています。
 ☆丸さんもいかがでしょうか? (と話を振ってみる...)
・・。


639 Re:謎の経来石 あんず 2004/05/05(Wed) 18:31
> 「独案内」には、高さ7尺、縦3間、横2間と書かれているのに、
> どれもそんな大きな石ではないのです。

「へてこ石」で検索すると、「岩のすぐそばに農道を作ったときに
1/3くらい割ってしまった」と地元の人が言っていたという情報があります。
その工事による傷である白い線が数本入っていたら本物のようです。


638 謎の経来石 おかもと 2004/05/04(Tue) 19:54
あんずさん、こんにちは。

>ちょっと横になったつもりがそのまま寝続けてしまいました。

なんと、あんずさんも永遠の眠りに就いてしまったのですか。
あんずさんも「見たら死んでいた」のですね。

>> なんだか、最近私ばっかり・・・
>ということは伝説の語り部もおかもとさんだったのですね。

ば・・ばれてしまったか!
実を言うと、萩さんと☆丸さんを名乗って
書き込みをしたのも私です。
もちろん、本人の公認は取り結んでおりません。

>>「みぶろ」と呼んでも良いですか?
>「ろ」は浪人とか狼の意味・・・確かに浪人はしてました。

おっと、こちらはあんずさんの公認が出たということで、よろしいでしょうか。

さて、図書館に行って、本物の国土地理院の地形図を見ながら、
「今昔三道中独案内」の地図とあまりに違いすぎて
訳が分からなくなっていた笹子峠の道を、
メモのとおりに地形図のコピーに書き込んできました。
なにしろ、持って行った地図が地形図の白黒コピーなもので、
道も等高線も川もみんな黒線で、何がなんだかわかりませんでした。

私の甲州道中の写真も、今日できあがりました。
教来石のサンちゃんを見に行ったついでに撮ってきた
経来石の3枚の写真、1枚は白州町教育委員会公認のもの、
もう1枚は墓地の端にあり石祠の乗っているもの
最後の1枚は、近くの畑の隅にある石祠の乗った石です。
ところが、このどれもが、「今昔三道中独案内」と形が違うのです。
「独案内」には、高さ7尺、縦3間、横2間と書かれているのに、
どれもそんな大きな石ではないのです。
町公認のものも含めて、近所ではみんな日本武尊が座った
「経来石」と呼んでいるようなのですが、真実は、さて・・・


637 Re:壬生道 あんず 2004/05/04(Tue) 14:24
昨日も壬生一里塚、見てきましたがトップページの写真は昨年のものを
使いました。今回は天気が悪かったし。あと説明板がなくなっていました。
国指定が外されてしまったのでしょうか?

壬生道を歩いて感じたことは、宿場があったところだけ民家が集中している。
それ以外は杉並木や田畑が広がる。すべて国道や県道で、一里塚や古墳以外
これといったものはないのですが、街道と宿場を歩いている実感がしました。

コンビニで売っている「みたらし団子」、三時のおやつに3本105円で
買いましたが、これって街道歩きにピッタリですね。
店内に椅子とテーブルがあれば言うことないのだが。
ミニストップ東戸塚ニューシティ店にはあり、利用者も多いです。


636 Re:お話にならない あんず 2004/05/04(Tue) 09:58
> あんずさん,この試合結果に立ち直れない私に,愛の手を・・・。

一晩経てば、もう立ち直っているのでは。
2回に9点ですか。そういう展開ならあまり気にならないのでは。
10点差をひっくり返されたら頭が痛いですが。

先日、草野球の試合でピッチャーをやり、狭い球場とはいえ
2本もホームランを打たれてしまいました。
自責点は少ないのであまり気にしていませんが。


635 Re:壬生道 あんず 2004/05/04(Tue) 09:48
> なんだか、最近私ばっかり・・・

ということは伝説の語り部もおかもとさんだったのですね。

昨夜のうちに更新しようと思いましたが、ちょっと横になったつもりが
そのまま寝続けてしまいました。このGW、すでに14万歩くらい
歩いているので、さすがに疲れが溜まっているようです。

> 壬生道を歩ききったそうですね。

江戸時代、公式の将軍の日光社参は往路は日光道中を経由、帰路は
壬生道を通ったということにならい、日光の神橋から鹿沼、壬生を
経由して、延べ2日(約9万歩)で小山にたどり着きました。
しかし、これ以上は江戸には向かいません。
次は宇都宮からの奥州道、楡木からの例弊使道を歩きます。

> 壬生道踏破を記念して、今後あんずさんのことを「みぶろ」と
> 呼んでも良いですか? 新選組も流行っていることだし・・・

それって京都の壬生ですよね。
それに「ろ」は浪人とか狼の意味・・・確かに浪人はしてましたが・・・。


634 Re:笹子峠 ☆丸 2004/05/04(Tue) 00:15
本物のおかもとさん、こんばんは。

> ☆丸さんは私とは逆方向から「崖」を登ったのですが
> その☆丸さんが「とても引き返すことはできない」
> と言っていた場所を、私は下りて(落ちて)しまったのでした。

まさか!、、、
あそこを下ったとは?(@_@)
おっと、やはり、下ったんではなくて、「落ちた」んですね。
その様子、よ〜〜くわかります。
・・・
お疲れ様でした、、、m(_ _)m


633 お話にならない 萩さん 2004/05/03(Mon) 23:02
★あんずさん こんばんは。

ヤクルトVS中日
20:7
お話にならない・・・・。
まあ,よくもこんなに打ったものです。
人の良い中日らしいです。

弱いチームや,負けがこんでいるチーム,
スランプに陥っている打者を
どれだけ助けてきたか・・・。

あんずさん,この試合結果に立ち直れない
私に,愛の手を・・・。
無理か?


632 壬生道 おかもと 2004/05/03(Mon) 22:35
なんだか、最近私ばっかり・・・

あんずさん、こんばんは。
壬生道を歩ききったそうですね。
お疲れ様でした。
私は、明日からまた歩こうかと思っていたら
どうやら雨の様子。
この続きはいつになるのやら。

壬生道踏破を記念して
今後あんずさんのことを「みぶろ」と
呼んでも良いですか?
新選組も流行っていることだし・・・


631 Re:笹子峠 伝説の語り部 2004/05/03(Mon) 13:57
> 一度行ったら生きて帰れない可能性があるので、行かない方がいいです。

新たな伝説の誕生
「おかもとを見たら死んでいた」

前の30件   過去の街道驛舎
  トップページへ
  次の30件