甲州道中 概略版 前半
日本橋〜下初狩 
2000年7月14日〜2000年9月15日

 自分にとって初めての本格的な街道歩きとなった甲州街道(甲州道中が正式のよう)。他と同様に概略版を作成しました。笹子峠の前後で2つに分けて紹介します。詳細版の後半は大幅に遅れていますが・・・。

 なお、写真は2000年に街道歩きしたときのものよりも、後で歩き直したときに撮ったものの方が多いです。


一里塚(写真・詳細は別ページへ

 甲州道中の一里塚は、一般的に53箇所と云われている。韮崎の北西にある六里塚、七里塚をカウントすると53になるが、これは甲府から計測した距離のものなので、東京の給田にある新一里塚(内藤新宿の高遠藩内藤家下屋敷を基点として三里目)のようなものとして考えると52箇所となる。また、半蔵門近くの一里目は、明治期に日本橋より一里の標柱が隼町一番地に建てられただけで一里塚があったわけではないようだ。
 

東京都
 1.隼町     2.追分(新宿)     3.笹塚     4.高井戸   (4.8里? 給田の新一里塚:明治3年に建立)   
 5.仙川     6.小島     7.常久     8.本宿(NEC内)   9.万願寺 (7〜9は初期の甲州道中沿い)
10.日野台   11.竹の鼻   12.散田村新地   13.駒木野    14.小仏

神奈川県
15.底沢   16.与瀬   17.藤野

山梨県(初狩より東側)
18.塚場   19.大椚   20.荻野  21.恋塚  22.鳥沢  23.殿上(猿橋)  24.下花咲  25.丸山(下初狩)


1日目:日本橋−内藤新宿−下高井戸−上高井戸−国領

 五街道の起点である日本橋をスタート。40キロウォーカーとしては、1日目で八王子までと思ってスタートしたが、暑さには勝てず布田五宿の入り口である国領までとなった。

皇居二重橋 四谷大木戸跡 内藤新宿記念碑 江戸六地蔵


秋の新宿御苑 甲州街道と高速道路 道供養塔 秋の玉川上水緑道



2日目:布田五ケ宿−府中−日野−横山(八王子)

 常久、本宮、万願寺の一里塚があるのは、甲州古道と呼ばれるルートである。日野本陣、以前は日野館というおそば屋さんであったが、今は資料館になっている。

 大國魂神社  高札場跡 高札場跡より 谷保天満宮


日野橋 日野橋付近の渡し跡 日野宿石碑 日野宿本陣跡



3日目:横山−駒木野−小仏−小原−与瀬−吉野

 高尾からは国道20号を離れ、小仏峠を越える。峠の相模湖側の旧道、および与瀬から吉野への旧道は分かりづらい。

西八王子の黄葉 小仏関跡 駒木野宿の碑 小仏峠への道


小仏峠へ 小原宿本陣 与瀬から吉野への旧道 吉野宿本陣の土蔵



4日目:関野−上野原−鶴川−野田尻−犬目−鳥沢−猿橋−駒橋−大月−花咲−初狩

 藤野駅から見える山にあるラブレターは印象的である。上野原から鳥沢まではJR中央線からは離れたルートとなるが、旧道の感じがよく残っている。中央自動車道の上り線の談合坂サービスエリアと街道との出入りもできる。

緑のラブレター 関野宿本陣跡 諏訪関跡 オブジェ


鶴瀬宿の町並み 野田尻宿の町並み 犬目宿の町並み 上鳥沢


猿橋 大月宿の町並み 本陣跡 旧道と中央本線



岩殿山&甲州街道踏切

 大月から少し東京寄りにある岩殿山にも街道歩きのときとは別に何度か登った。甲州街道からもわずかに富士山は見えるが、岩殿山に登ると良く見える。
 街道を横切る鉄道の踏切に、その街道の名前が付いているとなんとなく嬉しいものである。鳥沢駅の東600mほどの所にある第三甲州街道踏切は、一般的には旧甲州街道ルートとされていないが、旧道であった可能性はある。1・2・4・6は何処にあったのだろうか?

岩殿山より 岩殿山より  鳥沢 駒橋 初狩



ホームへ
ホームへ戻る