甲州道中 概略版 後半
下初狩〜下諏訪 
2000年10月7日〜2000年11月24日

 甲州道中概略版の後半、ここも街道ウォークとして歩いたときではなく、補遺の旅での写真が多い。


一里塚(写真・詳細は別ページへ

 甲府付近の一里塚は標柱や説明板が無く、台ケ原一里塚の江戸から43里10町を43番目としているものが多い。私のページでも六里塚、七里塚をカウントして台ケ原を43番目としていたが、円井から台ケ原が8キロ強しかないことから、ここでは台ケ原42番目とし、全部で52箇所とした。平岡一里塚の標柱に江戸から46番目とあるが、ここでは45番とした。

山梨県(初狩から西)
26.白野    27.黒野田   28.笹子(矢立)  29.日影   30.横吹    31.等々力
32.南田中   33.石和    34.板垣    35.上石田(荒川橋)     36.竜王     37.志田
38.韮崎    39.祖母石   40.上円井  (40.5?武川六里塚)  41.三吹  (41.5?三吹七里塚)
42.台ケ原   43.鳥原(松原)  44.教来石(山口)

長野県
45.平岡    46.塚平    47.御射山神戸  48.大池(木舟)   49.茅野
50.四賀神戸    51.片羽    52.富部


5日目:初狩−白野−阿弥陀海道−黒野田−駒飼−鶴瀬−勝沼−栗原−石和

 笹子峠で県道ではない旧道が通れるのは半分もないかも知れないが、2000年に歩いたときよりは整備が進んでいる。共和手前の観音隧道の上にある聖観音堂に行く道も2000年は歩く気になれなかったが、今はそこそこ整備されている(下りはちょっと危険)。

原の町並み 笹子峠の旧道 峠道からの駒飼宿 共和の旧道


聖観音堂 大善寺 勝沼周辺葡萄畑 笛吹川



6日目:石和−甲府柳町−韮崎

 石和本陣から少し甲府よりの小林公園には無料の温泉足湯コーナーができている。甲府や石和では、頂上がちょこっとしか見えない富士山が、竜王付近からは富士山らしく見えてくる。

あし湯いさわ宿 甲斐善光寺  赤坂台からの富士 下今井の旧道


塩崎駅付近の町並み 塩川大橋付近からの富士 韮崎・馬つなぎ石 韮崎・鋸歯状の家並み



7日目:韮崎−台ヶ原−教来石−蔦木−富士見

 韮崎を過ぎると中央本線からは多少遠ざかる。諏訪に向かって歩くと右手に見える七里岩は、その名の通り続く。夏でも景観は良いが、南アルプスや八ヶ岳に雪がある時期に歩くと一層いい感じである。初めての街道歩きで長野県に入ったときは感慨深いものがあった。2000年に歩いたときに泊まったホテルニュー富士見は、今は無い。

韮崎観音 七里岩(穴山橋付近) 台ケ原宿七賢 白州の旧道


教来石? 教来石付近より 山口関所 蔦木の旧道



8日目:富士見−金沢−上諏訪−下諏訪

 富士見峠は富士川と天竜川の分水嶺である。太平洋と日本海ではない。富士見から諏訪湖に流れる川は天竜川となり太平洋に出る。茅野は、今では特急が停まったりするが宿場ではなかったようだ。甲州街道終点の碑は、若干その位置を変えている。

富士見公園 富士見の旧道 金沢宿町並み 金沢〜宮川の旧道


諏訪湖 上諏訪の旧道 終点の碑 '00撮影 終点の碑 '04撮影



ちょっと寄り道

 街道からはちょっと離れるが春の桃源郷は一見の価値あり。舞鶴の松は、武川から三吹に向かう旧道からそれほど離れていない萬休院にある。写真は枯れる前の先代の松で2003年に撮影したもの。

御坂桃源郷 信玄堤 新府桃源郷 舞鶴の松



諏訪大社と石仏


 甲州街道からは離れるが諏訪大社の上社も訪れた。下社の春宮も訪れているが、昔の写真なので確信が無いので掲載しない。万冶の石仏への入り口にある岡本太郎氏の案内石も価値があるのだろう。


上社前宮 上社本宮 下社秋宮 万冶の石仏



ホームへ
ホームへ戻る