TOP 協会の活動 入会案内 テスト報告 新潟の味 生活と環境 会員の声 TeaRoom 私の健康法 私のお気に入り

       新津支部  新潟支部  新津支部
                               白根支部  豊栄支部
                            巻支部

新津支部の概要 @ 設立年月 昭和40年
A 会員数  22名
B ここ数年の主な活動 
・ごみ半減運動に協力  マイバッグアンケート調査
・環境美化推進協議会・農村女性との交流会参加 
・調理講習会(地産地消をテーマに)
・水稲(新潟県調査)と新潟県農振興現地調査
・支部交流会 村松消費者協会訪問
C 支部アピールポイント 
  秋葉区を中心に活動しています。
  県・新潟市の講演会や研修会などに積極的に参加しています。
  賢い消費者をめざしています。
12月1日(日)
 
 障害者を持つ親子のグループ(いなほの会ポケモンズ)が家庭で起きる消費トラブルを防ぐために、消費生活サポーターあきはネットに声をかけてくれました。
 被害の実例と防止知識・クーリングオフ制度などの紹介。また契約とはどの時点を示すのかをクイズ式で行い正解不正解の度に盛り上がりました。
平成25年1月24日(木)   当協会の高橋支部長の口聞きでNST新潟総合テレビ局の施設見学会を実施いたしました。日頃見学出来ないスタジオ内や女性アナウンサーとも雑談し、また記念写真まで撮って大変有意義な見学会となりました。
 これからも、協会活動に活かせる様な企業、施設等を積極的に見学し、見聞をひろめたいものです。
 12月12日(水)  10時から12時まで、新津市民会館で、新潟市消費者協会会長で省エネルギー普及指導員でもある桜井喜美子様を講師にお迎えし「秋・冬の省エネ 食生活の省エネ」と題して講演会を開催した。
 当日は、当協会員の他、一般市民も参加され、輸入に頼るエネルギーの問題や乾物等の食材を無駄なく使う料理等内容の的確さに加え、話術の巧みさが素晴らしく、聴講者の笑いをさそいながら、省エネの必要性・重要性をわかりやすく教えてもらい、大盛況でした。
 5月16日(水)  第6回新津支部の通常総会が開催されました。
今年度の新津支部の活動テーマは「確かな情報・かしこい選択」で、活動指針は〜安全・安心な環境づくりのために行動しよう〜と決定しました。 総会は予定した議事すべてが滞りなく承認され、気持ちも新たに新年度をスタートさせました。
 なお、総会に先立ち、午前10時から、新潟県消費者協会会長「長谷川かよ子」様による「いのちと食を守るために」と題したご講演をいただき、会員の他、多くの市民の皆様にご参加いただき大盛況でした。
   
 平成24年4月25日(水)  お花見会を行いました 能代川上流の “一ノ堰 公園”です。出席者が当初の予定より減ってしまいましたが9人でした。奥山さんは持参のおでんを鍋で温めて皆さんに振舞って下さり、女性陣は大感激!会で飲み物食べ物一応用意しましたが、皆さん各々おこわや草餅おにぎり等々持ち寄って下さって。楽しい楽しい宴を催しました
 県協会の長谷川会長さんのお話しの中に、 “た”(注 楽しみも大切、その機会を勉強の機会つなげていければいい)の話がありましたが、花見で楽しんだので、おまけの勉強を実践して・意見交換や、どんな事業をやったら良いか等話し合いました。 
桜吹雪の舞う中4時間近くもおりました。はじめての企画でしたが秋もやりたいねと参加の皆さんが言ってくださいました。
 

10月6日()

 新津市勤労青少年研修センターで高塚先生のご指導で[米粉で作る料理教室]を開催しました。2時間の間にピザとりんごのカップケーキを教えていただきました。
ピザは、こねるのに意外と力が必要で、男性会員さんの出番となりました。出来上がったピザはピザソースととろけるチーズで美味しかったです。りんごのケーキは薄切りのりんごとシナモンの味がマッチして美味しく出来ました。楽しいクッキング教室でした
 

10月4日()

 県内有数規模のレンコン栽培面積を誇る五泉市の瀬倉さんのレンコン掘りイベントに参加しました。我々消費者協会のみならず、宮城県の避難者の方も参加。栽培方法や味にこだわった安全で安心出来る「瀬倉さんち(家)のレンコン」をこの目で見て、泥田に入ってレンコン掘りを体験してきました。
 6月8日(水)  新津支部で研修会を行いました。出席は14名でした。研修先は阿賀野市のうららの森の「大豆加工体験施設」で豆腐作りに挑戦!美味しいもめん豆腐を作りました。二階の体験室の下の一階は豆腐工場でいろんな豆腐の製造過程を説明を聞きながら見ることもできました。その後「オリザささがみ自然塾」へ環境にやさしい農業で生き物との共生しながらお米を作っているお話を見学しながらお聞きして昼食に手作り納豆、生みたて卵、ぜんまい煮物、山菜料理、皆で作った豆腐を戴きました。豊かな自然のなかで美味しく育つたものを食べる幸せを感じました
       
 23年4月13日(水)  秋葉区役所会議室をお借りして、新津支部通常総会を開きました。新しい方も加入され16名の出席でした。新津支部の活動テーマは「確かな情報、かしこい選択」です。総会後昼食を取りながら親睦を深めました。
 11月10日(水)  新潟市東区にある「新潟プラスチック油化センター」を見学しました。ここは、新潟市の各家庭から排出されたプラスチック・ペットボトルをリサイ
クルするために、選別圧縮梱包処理を行っているリサイクル中間施設です。始めに係の方からリサイクルの現状のお話をお聞きし、その後施設での処理の説明を受けながら見学しました。ベルトコンベアでプラスチック・ペットボトルから手作業で異物を選別する作業には、その手早さや大変さにびっくりしながら、私たちの秋葉区で回収されたプラスチック・ペットボトルがどのように処理されるのかがこの目で確認でき勉強になる施設見学となりました。家に戻り市から配布された「ごみ分別百科事典」を改めて読み返しながら分別リサイクルの大切さを考えました。
9月27日(月) 

9:30〜11:30新津地域勤労青少年センターで講師高塚利恵先生から8人でパウンドケーキと黒糖蒸パンを1時間半で作りました。美味しい試食が楽しいひと時でした。米粉は日本人の体質に合い、ヘルシー(小麦粉より腹もちがよい)美味しい(食感が良い)等メリットがたくさんあります。日本の自給率向上にも貢献出来ます。また機会があったら他の料理も挑戦したい。

 6月9日(水)  新津支部の視察研修会と総会をしました。視察研修会としては、ヤスダヨーグルトの工場を説明を受けながら見学をしました。朝生乳が入荷され夕方にはヨーグルトになり、生乳は100%近隣の酪農家から届き、安全・安心・おいしさは地産地消から生まれることを再確認しました。また、地元の酪農を守り農業の自給率を上げるためにもかしこい消費になるための勉強の必要性も強く感じました。総会は宝珠温泉あかまつ荘で13名出席のもと和やかに無事終了。温泉に入り、美味しい昼食をいただき健康体操・折り紙・意見交換をしてたのしい1日を過ごしました。
平成22年 1月14日(木)
 新津支部では、横越農協環境改善センターで定例会と新年会を開催しました。大雪で足元悪い中でしたが9名の出席がありました。10時〜2時の会議終了後、昼食とお抹茶で新年の気分を味わうことができました。支部の笠原さんの指導で折り紙細工のかわいいボックスを作りました。楽しい一日でした。
10月22日  特別栽培の安心安全の蓮根栽培をしている五泉市木越の瀬倉進さんの田んぼで蓮根堀体験に参加しました。みんな楽しく田んぼに入りましたが、深くて動くのもやっとの難しい作業でした。圧の強いホースで水を入れて蓮根を浮かせるのはとても重労働でした。
平成21年6月10日
消費者協会新津支部の総会と視察が開催されました。
五泉市「木村ファーム」さんに視察。安全な卵の生産にかける御苦労話をお聞きしながら養鶏場内に入り、7種類の鶏の飼育状態を見学。ネズミ駆除・サルモレラ検査・鳥インフルエンザ検査・蚊対策の話をお聞きし、私たち消費者の素朴な疑問にも答えていただきました。消費者と木村ファームさんのかかわりでは、1、直売所での対面販売で顔が見え信頼関係の構築が可能。2、商品への疑問や報道への確認が可能。3、場合により農場内の見学で生産現場を確認できる等のお話を伺いました。
これらの話から「何時、何処で生産され、どんな方法で、何処を経由して私たちの手に入ったか」がはっきりする、直売所の利点を改めて認識しました。
その後、咲花温泉「平左ぇ門」で総会。総会は今年度入会された方と自己紹介を交え無事終了。おいしい昼食と温泉を楽しみながら1日を過ごしました。
10月6日(月)  秋葉区役所に於いて県協会下越研修会が開かれました。内容はNPO法人 古澤良彰氏講師の【快適に進めるエコライフ活動の具体化】という題での講演会でした。
 当新津支部が会場準備などを担当しましたが、70名程の方々が参加くださり、テーブル席が足らず椅子を追加するほどの盛況でした。
 講演の内容から、地球温暖化ストップは一人々が心掛けて次代の人々に繋げていかなければいけない問題と、改めて肝に銘じた次第です。
6月10日(火) 新津支部第二回通常総会が開催されました。出席者は会員外の方も含めて14名でした。
午前中に新潟市中央卸売市場の見学をさせていただきました。初めに20分程、ビデオ鑑賞し、その後 水産棟、青果棟等を見学通路に沿って見せていただきました。
その後市場に近い新潟市茗荷谷の“諸橋弥次郎農園” で野菜畑や、加工施設、苺ハウス、ビオトープ見学。有機米水田では、カルガモが遊んでいました。経営主の諸橋氏から説明を頂いたり、苺ハウスで美味しい苺摘みさせて頂きました。お昼は広いお座敷でランチを頂きました。
食後その場にて、総会を開催し、19年度の事業報告、収支決算報告。20年度の事業計画並びに予算案を可決致しました。
少し暑い日でしたが皆さん熱心に参加され、又美味しい農家レストランのお食事を味わって、午後3時過ぎに終了致しました。
平成20年1月29日(火) 新津支部ではマイバッグつくりの講習会を開いています。
先生は会員の石津キイさんで、第1回は、石津さんのお宅でさせてもらいました。
参加の皆さんはとても明るく素敵な主婦たちで、楽しくおしゃべりをしながら作り出来上がった作品に満足そうでした。
地球環境について語り、マイバックを作りながら、毎日のエコ生活など意見交換しました。このあと、2月4日、2月13日、2月25日にも実施します。

ホーム