<<What's New>> パソコン奮闘記 2012年 |
|
2012-11-29(木) 新モデムに交換して回線速度を測定
今回のトラブルでKDDIに電話したら新しいモデムが送られてきた。
早速モデムを交換して回線速度を測定してみたら、今までない大きな数値(下りが70Mbps超え、上りも80Mbpsを超え)が出た。
モデムの型式が少し変わっているのでファームウェアが変わったのだろうか。
モデムの型式 旧:PA-BL172HV(S4) 新:PA-BL172HV(S5)
2012-11-28(水) モデムをリセットして回線速度を再測定
モデムの調子が悪くなってネットワークに繋がらなくなったので、色々試してみた所、電源プラグを数時間抜いておいたら回復した。繋がったので速度を測定してみたら、何とこれまでの最速となる68.79Mbpsが出た。前回測定した時には既にモデムの調子が悪かったのかもしれない。
2012-11-23(金) 久しぶりに回線速度を測定してみる
早朝に速度を測定してみたら、53Mbpsと以前とあまり変わらない速度だったが、昼間は測定品質が悪く 数10Mbpsしか出なかった。ネット回線はかなり混んでいるようだ。
2012-8-6(月) MS Office 2013(プレビュー版)を試してみる
MS Office 2013のプレビュー版が公開されたので試してみた。
見た目がすっきりと言うか、寂しい感じになった。
2012-5-4(金) Windows 8(プレリリース版)を試してみる
SUMI2009に Windows 8 Consumer Preview (Microsoft Windows 8 のプレリリース版) をインストールしてみた。
SUMI2009はWindows VISTAとWindows 7のデュアルブートとなっていたので、Windows 7側をWindows 8にアップグレードした。
"Norton Internet Security 2012"と"Paragon Hard Disk Manager"はWindows 8では使えないと表示されたのでアンインストールした。
Windows 7にインストールしていたバッファローのパソコン用地デジチューナーDT-H33/U2のアプリケーションソフト(PCastTV3)はWindows 8にアップグレードした後もそのまま使えた。
Windows 8はタッチパネル操作にシフトしたためか、全体的としては、PCが大形のタブレットになったと言う感じだ。
Windows XPからWindows 7まで画面の左下にあった「スタート」メニューがWindows 8では実質なくなってしまったため、操作方法がかなり変わってしまった。
終了するために「シャットダウン」を探したが見つからなかったので、結局電源ボタンを押して止める羽目に陥ってしまった。
後で調べたら、右側に隠れているメニュー(右上をドラッグすると出てくる)の中に「設定」があり、その中の「シャットダウン」を選び、更に「シャットダウン」を選択して終了するという複雑な仕組みに改悪された様だ。
2012-3-31(土) SUMI2007がシャットダウン中にフリーズ
いつもの通りシャットダウンしたら、更新プログラムのインストール中となり、「コンピュータの電源を切らないでください」のメッセージが出たまま、何時間たっても電源が切れなかった。Windows7にしてからは安定していたので、久々のフリーズだった。最近Adobe Flash Playerが頻繁に更新され、今日も自動更新されたので、この影響かもしれない。
2012-2-11(土) ATOK 2012が届く
予約していたATOK 2012 for Windows[ベーシック]のCD-ROMが届いた。
これまではダウンロード版を購入していたが、予約時点ではダウンロード版がなかったので、今回はパッケージ版を購入した。うたい文句の『30年の進化が結集したASエンジン新搭載。ATOKならではの、より精度の高い推測変換を提供します。今までよりもっと楽に、ずっとかしこい日本語入力が可能になりました。』に期待。
|